Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • IT情報化
  • 私の主張・政策・論文

携帯電話料金、利用者が選択しやすい仕組みに

管理者 2018年12月1日

携帯電話のイメージ
 総務省の有識者会議が、携帯電話料金の引き下げに向けた緊急提言案を公表しました。
 国際的に割高とされる日本の携帯電話料金。適正な価格のあり方について、官民が本腰を入れて議論する契機にすべきです。
 通信料金と端末代金を完全に分離し、一定の契約期間を条件に端末代金を割り引く「2年縛り」「4年縛り」といった料金プランの実質禁止を求めています。
 政府はこれまで、携帯大手各社に対して料金プランの見直しを求めてきましたが、料金は高止まり状態が続き、抜本的な改善に至っていません。
 この点で今回の提言案は、販売手法の大幅な変更を携帯各社に迫るものです。これにより、新規事業者の参入が促進されて競争が活発化すれば、料金の引き下げにつながる可能性もあるだけに、提言案が持つ意義は大きいといえます。
 その上で、料金の適正化において何より重要な点は、利用者が選びやすい料金プランを用意することです。
 提言案も指摘しているように、利用者が正確に理解できないような過度に複雑な料金プランは見直しを求めたいと思います。必ずしも必要でないサービスまで上乗せするようなことは避けるべきです。


 企業の目的は利潤の追求であるとはいえ、携帯電話は国民にとって生活必需品です。携帯事業者には一定の公共性が求められることを自覚すべきです。
 まして社会の高齢化は今後も進みます。使いやすい機能と同時に、分かりやすい料金プランに対するニーズは一層高まるに違いありません。
 このほか提言案では、販売代理店の業務に対しても改善を促しています。
 携帯各社は、電気通信事業法に基づく指針で端末代金を「実質0円」にするような販売方法が禁じられていますが、販売代理店は規制の対象外です。こうした現状が、結果的に消費者の利益を損なうことになってはなりません。
 携帯各社の直営店と代理店との販売方法の違いをどう是正していくか。さらに論議を深める必要があります。
 有識者会議は、法改正の必要性も含めた提言を来年1月にも取りまとめる方針です。今後の議論を注視したいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 81

Continue Reading

Previous: 茨城県議選告示、公明4候補の第一声動画
Next: 茨城県が結婚優待パスポート配布開始

Related Stories

250607poster2
  • 私の主張・政策・論文

“やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

管理者 2025年10月13日
251011komei
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 政治とカネ
  • 私の主張・政策・論文

公明党が自民党との連立政権に“区切り”

管理者 2025年10月11日
250924japan
  • 安全保障
  • 日々の話題
  • 私の主張・政策・論文

ゴジラ1984を観る/核兵器廃絶への鮮烈なメッセージ

管理者 2025年9月24日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.