Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 県政の話題
  • 福祉・医療・介護

茨城県が結婚優待パスポート配布開始

管理者 2018年12月2日

181203mage 茨城県は、社会全体で結婚を応援する機運を高めようと、新婚や結婚を予定しているカップルを対象に、協賛店で提示するとさまざまな特典やサービスを受けられる「いばらき結婚応援パスポート・アイパス(iPASS)」の配布を「いい夫婦の日」(11月22日)から開始しています。
 対象者は、2018年4月以降に結婚したカップルか、1年以内に結婚を予定しているカップル。有効期限は1年間で、前者は結婚した日から、後者は発行日から利用できます。婚姻届の提出時に各市町村の窓口で受け取るほか、専用ホームページで申請書をダウンロードして郵送で申し込む方法があり、スマホのアプリでも入手できます。
参考:いばらき結婚応援パスポートのHPhttps://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/ipass/

■協賛店で料金割引などの特典
 特典やサービスの内容は、各協賛店が独自に設定。ブライダル関係の場合、披露宴の総額からの10%引きや30万円相当の衣装代金のプレゼントなどがあります。不動産では、成約時に家具や照明をプレゼントしたり、リフォーム費や仲介手数料の割引などをサービスしています。また、外食や買い物のジャンルでは、料金割引やポイント付与があり、すべてのサービス内容がiPASSのホームページに記載されています。


 協賛店舗数は現在、約300。県は新婚生活に役立つ幅広い分野で今年度内に500店舗以上の登録をめざしたいとしています。
 県外に住むカップルや事実婚、同性婚のカップルも対象になるのも特徴。協賛店にも集客アップやイメージアップにつながるといったメリットがあり、今後も協力する事業者が増え、よりサービス内容が充実することが期待されます。県の担当者は「結婚を経済的な理由でためらうカップルを県や地域が一体となって応援する機運を盛り上げていきたい」と話しています。

■公明党が実現リード
 県議会公明党は、2017年の第2回定例会で結婚を支援する優待制度の実施を提案。「社会全体で結婚を応援する機運醸成を図るだけでなく、事業に協賛する店舗や施設の利用が促進されることで県内経済の活性化にもつながる」と訴えるなど、実現をリードしてきました。
 また、実施に当たっては、国の2018年度予算で増額された「地域少子化対策重点推進交付金」を活用。事業費の3分の2を国が補助しています。公明党は、国レベルでもこの交付金の予算額拡充を強力に推進してきました。

印刷する 🖨
閲覧数 81

Continue Reading

Previous: 携帯電話料金、利用者が選択しやすい仕組みに
Next: 山口那津男代表、茨城県議選の4選挙区で訴え

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日
250828fujisan_map
  • 県政の話題
  • 防災

富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―

管理者 2025年8月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日米同盟の“象徴”にしては軽率すぎる――トランプ氏の“ノーベル平和賞”推薦が残す疑問
  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善

アーカイブ

カテゴリー

  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月31日
  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 防疫徹底、まん延防げ
  • 女性の健康守る政治を
  • 電子版番組「fine」最新回が公開中
  • 【主張】あすから本紙拡大期間 中道改革勢力の軸担う“武器”に
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.