Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日々の話題

平成31年明けましておめでとうございます

管理者 2019年1月1日

新春のご挨拶
明けましておめでとうございます
防災・減災を政治、社会の主流へ

新年に仰ぎ見る雪化粧の富士山は、清々しい。「屋後の丘に立て望めば富士山真白ろに連山の上に聳ゆ。風清く気澄めり」(国木田独歩著『武蔵野』)。いつまでも眺めていたい日本の原風景だ
自然は四季折々、日本列島を美しく彩る。だが、時として災禍のむごい仕打ちをする。富士山も有史以来、噴火を繰り返してきた。直近は1707年の「宝永噴火」。江戸まで降灰したという。312年前、亥年の出来事だ
「大自然は慈母であると同時に厳父である」。かつて物理学者で随筆家の寺田寅彦は指摘した。厳父は最近、地球温暖化に激怒しているのだろうか。自然災害という「厳罰」を容赦なく下してくる
平成の30年間で、自然災害は激甚化・頻発化した。昨年の世相を表す漢字一文字も「災」である。地震、集中豪雨、台風……。昨夏の酷暑を示した「災害級の暑さ」が流行語大賞でトップ10入りした
公明党は、平成の自然災害で「被災者に寄り添う」姿勢を貫いた。「人間の復興」という旗を掲げた。それは「大衆とともに」の立党精神と、生命・生活・生存を最大に尊重する人間主義の発露でもある
新年がスタートし、5月には新時代の幕が開く。二大政治決戦に勝ち、防災・減災を政治、社会の主流へ押し上げたい。合言葉は「災い転じて福となす」だ。
(2019/1/1公明新聞北斗七星より)

印刷する 🖨
閲覧数 37

Continue Reading

Previous: 2018年12月31日(月) 晴れ
Next: 2019県政の課題:茨城県政の基本にSDGsの理念を反映

Related Stories

250605toukai
  • 原発事故・原子力政策
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える

管理者 2025年6月5日
7ed1815e-s.jpg
  • 日々の話題

創価学会名誉会長・池田大作先生がご逝去

管理者 2023年11月20日
5f73421a.png
  • 国政情報
  • 日々の話題

現代貨幣理論(MMT)は机上の空論か?

管理者 2019年8月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.