Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 防災

倉敷市/60歳以上被災者対象にリバースモーゲージの半額を負担

管理者 2019年2月17日

倉敷方式のリバースモゲージ
 2月8日、西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市は、自宅と土地を担保に住宅資金の融資を受ける「リバースモーゲージ」型のローン利用者に対し、利払いの2分の1を補助する制度を2019年度に新設することを明らかにしました。市内で被災した60歳以上が対象で、住み慣れた場所での生活再建を支援することが目的です。
 独立行政法人・住宅金融支援機構が、大規模自然災害の際に、その被災者向けに実施している「災害復興住宅融資<高齢者向け返済特例>」の利子分の半額を補助する仕組みです。
 「災害復興住宅融資<高齢者向け返済特例>」は、地震等の災害で住宅に被害が生じた旨の「り災証明書」(「全壊」、「大規模半壊」または「半壊」)を交付されている満60歳以上の方が利用できる住宅復旧のための建設資金または購入資金に対する融資制度です。月々の返済は利息のみとし、借入金の元金は申込人(連帯債務者を含む。)全員がお亡くなりになったときに、土地と建物を処分するなどの方法で一括返済します。通常の融資では、利用者が亡くなった場合、相続人が元金を一括返済する必要があります。しかし、この制度では、担保物件を売却して返済に充て、たとえ、売却価格が元金を下回っても、それ以上の負担は求められません。


 倉敷市は、この制度に上乗せして、1千万円を上限にリバースモーゲージの住宅ローンを活用して市内で住宅を建設、購入、補修する際、生涯にわたって毎月の返済分(利子分)の1/2を補助するものです。倉敷市では、2019年度の利用件数を100件と見込み、当初予算案に事業費1億9800万円を盛り込みました。
災害復興住宅融資【高齢者向け返済特例】について
https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/saigai_higashi_revmo/index.html

災害時の高齢者向けリバースモゲージへの補助、“一部損壊”も含め全国拡大を
 「災害で家が壊れたんだ。“半壊”のり災証明はあるけど、補修の見積もりは700万円。もう60歳を過ぎているから、ローンを組むことも出来ない」こうした高齢者の方には、住宅金融支援機構の災害復興住宅融資<高齢者向け返済特例>。略して「災害リバモ」制度があります。もし、700万円の補修費がかかる場合、ローンの利子分月々11,316円(年利1.94%)を終生支払い、亡くなったときに自宅を売却して清算して返済することになります。万一、不足があっても相続人には請求されません。そして、倉敷市では、この利息の半分を市が負担するという制度を立ち上げます。自己負担は月々5,658円で済みます。
 ただし、一部損壊の被災者は、新築や中古物件の購入は融資対象になりません。限度額は、建物のの場合最大で730万円(工事請負金額の6/10)です。
 こうした制度を、各地の大規模災害発生時に制度化すべきです。さらに、新築や中古物件の購入も含み融資対象を“一部損壊”まで拡大すべきです。

印刷する 🖨
閲覧数 75

Continue Reading

Previous: 自転車を活用した日立の観光は可能か?本山地区までアシスト付き自転車で上る!
Next: 自動車の自動ブレーキ/搭載促す国際規則案に期待

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日
251004top
  • 防災

茨城県地域防災計画に「防災士」「防災士会」を明確に位置づけを

管理者 2025年10月5日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.