Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 国政情報

ESG投資が世界的な潮流に。企業に周知を!

管理者 2019年6月5日

ESG投資の要素 環境問題の解決や社会貢献、労働環境の改善などに積極的に取り組む企業に投資するESG投資が世界的な潮流となっています。わが国経済の持続的な成長にとって重要な動きであり、日本企業がESG投資を呼び込めるよう国が後押しする必要があります。
 ESGは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Gvernance)の英語の頭文字を合わせた言葉です。投資するために企業の価値を測る材料として、これまではキャッシュフローや利益率などの定量的な財務情報が主に使われてきました。それに加え、非財務情報であるESG要素を考慮する投資を「ESG投資」といいます。ESGに関する要素はさまざまですが、例えば「E」は地球温暖化対策、「S」は女性従業員の活躍、「G」は取締役の構成などが挙げられます。
 2018年のESG投資額は世界で約3400兆円に上り、世界の投資額全体の実に35.4%を占めています。背景には、短期的な利益を追求する企業よりも、ESGに取り組む企業ほど長期的に安定した利益が見込めるという投資家の判断の転換があります。
 日本でも、2016年の時点で国内投資額のわずか3.4%だったESG投資が、18年には18.3%と急増しています。
 しかし、日本企業がESGの取り組みについて十分に情報を開示していると評価する機関投資家は1%にとどまるという調査もあり、まずはESGの重要性を企業に周知する必要があります。


 この点、経済産業省が5月31日に、企業価値を向上させてESG投資を呼び込むための「経営ガイド」を公表したことを評価に値します。公明党も「成長戦略2019」で、日本をESG金融大国にするという目標を掲げ、そのための環境整備を推進しています。
 ESGの取り組みとは、慈善事業をすることではありません。米国の未来学者、ジョン・ネイスビッツ氏が提唱した「メガトレンド」(世界に変革をもたらす動向)を把握し、世界のありようを変えるような、大胆なビジネスを展開することが特徴の一つです。
 例えば、プラスチックごみによる海洋汚染が深刻視され、世界的に「脱プラスチック」に向けて動き出していることも、メガトレンドの一つであると言えます。欧米諸国や日本の企業も、プラスチックの代替素材開発に乗り出しており、「プラスチックのない世界」が将来的に到来するかもしれないからです。
 経産省の「経営ガイド」では「投資家が知りたいのは、企業の過去ではなく、未来における価値である」と指摘しています。企業の取り組みが、より良い社会の未来像と合致するのか。その判断の物差しが、ESGであるということを再確認しなければなりません。

印刷する 🖨
閲覧数 29

Continue Reading

Previous: 成果を上げ始めたスマートシティ化/福島・会津若松市
Next: 自公連立政権、指標が語る経済再生の実績

Related Stories

img_5094-1.png
  • 国政情報

6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

管理者 2025年6月7日
7a69f0a8-s.jpg
  • 国政情報

戸籍にフリガナが加わります――行政のデジタル化に大きな一歩

管理者 2025年5月25日
e5f85b00-s.jpg
  • 公明党関連
  • 国政情報

ガソリンの暫定税率、ついに廃止へ ~ 公明党の取り組みと負担軽減策の全体像

管理者 2025年4月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.