Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 環境問題

ジュース、清涼飲料水に含まれる砂糖の量を確かめる

管理者 2019年8月14日

ペットボトル飲料に含まれる砂糖の量
 暑いと、ついつい手が伸びてしまうジュース。甘くておいしいジュースですが、どれくらい砂糖が入っているか、ジュースに入っている砂糖の量は、簡単に調べることができます。
 コンビニやスーパー、自動販売機など、私たちの身近な場所ではさまざまな種類のジュースが売られています。甘くておいしいジュースが大好きな人も多いと思いますが、どれくらいの砂糖が使われているのでしょうか。
 まず、ジュースのラベルを見てみましょう。「原材料名」という文字の後に、ジュースを作るのに使われている、たくさんの材料が書かれています。ここに「砂糖」や「甘味料」と書かれていれば、そのジュースには砂糖が使われているということです。

■ラベルに書かれた「炭水化物」が使われている総量とほぼ同じ
 次に、「栄養成分表示」と書かれている場所を見てみましょう。エネルギー、タンパク質、脂質などの文字が並んでいますが、その中に「炭水化物」という文字があります。実はこの「炭水化物」が、ジュースに使われている砂糖の量とほぼ同じになります(炭水化物には砂糖以外の成分も含まれています)。
 500ミリリットルのペットボトルに入ったジュースを例にしてみると、大体のジュースの栄養成分表示には「100ml当たり」と書いてあります。ということは、この数字を5倍にすると、500ミリリットルのペットボトルのジュースに使われている砂糖の量が分かります。例えば、100ミリリットル当たり炭水化物が5グラムと書いてあれば、そのペットボトルのジュースには全部で約25グラムの砂糖が使われているという具合です。2リットルのペットボトルの場合は20倍にすればいいですね。


 さて、数字だけ見ても砂糖の量は具体的にイメージできません。そこで、実験をしてみましょう。
 まず、調べたいジュースを何本か用意します。中身を全部飲んだら、ラベルを外し、ペットボトルの中を洗って乾かしましょう。乾いたら、それぞれのラベルに書いてある砂糖の量を計算し、空のペットボトルの中に同じ量の砂糖を入れてみてください。

■スティックシュガーや角砂糖を使った見比べも
 実際にペットボトルの中に砂糖を入れてみると、その量が目で分かると思います。また、スティックシュガー(一本当たり約3グラム)をジュースに含まれている分、ペットボトルの前に並べて置いて、見比べてみてもいいでしょう。
 表を作って、それぞれのジュースの商品名、砂糖の量、スティックシュガー何本分になるか、などを書き込み、実験の写真を貼り付ければ、夏休みの自由研究にもなると思います。ぜひ、チャレンジしてみてください。

印刷する 🖨
閲覧数 17

Continue Reading

Previous: 水戸北スマートICがフルインター化/9月7日午後5時から
Next: 終戦から74年、日立平和行進に参加

Related Stories

30272c02-s.jpg
  • SDGs
  • 環境問題

土壌や水から電気を得る“超小集電技術”の実証施設『空庵』でワークショップ

管理者 2024年7月28日
c7d08af1-s.jpg
  • 地方創生
  • 環境問題

下妻市役所の新庁舎完成/エネルギー年間消費量78%削減

管理者 2023年5月26日
a7302a80-s.png
  • 環境問題

IPCCが最新報告書/温室効果ガスの影響を“断定”

管理者 2021年9月10日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 公明勝利で生活に安心
  • 【主張】参院選スタート この3日間「電光石火」で拡大を
  • コラム「北斗七星」
  • あなたにぴったりの公明実績は?
  • (参院選きょう公示)公明候補の顔ぶれ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.