Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • IT情報化
  • 福祉・医療・介護

新型コロナウイルス/フェイクニュースには要注意

管理者 2020年1月30日

ワシントン・タイムズ
 1月29日、中国では新型のコロナウイルスの感染がさらに拡大し、中国の保健当局・国家衛生健康委員会は、新型ウイルスによる肺炎の患者が、さらに1737人増え、7711人になったと発表しました。死亡者数は、38人増えてあわせて170人に達しました。
 急速な感染の拡大とともに、インターネット上では真偽がよく分からない「不確かな情報」が蔓延しています。
 科学的な裏付けがない情報には慎重に対応すべきです。拡散すべきではありません。

新型ウイルスは中国で開発された生物化学兵器!?
 「新型コロナウィルスは中国で開発された生物化学兵器だった」という信憑性が乏しいニュースが、ネット上で蔓延しています。
 科学的な裏付けがない情報には慎重に対応すべきです。拡散すべきではありません。
 この情報元は、米国「ワシントン・タイムズ」紙。社名に注目していただきたい、有名なワシントン・ポスト紙でもニューヨーク・タイムズ紙でもありません。「ワシントン・タイムズ」は、文鮮明の統一教会=国際勝共連合が創刊した新聞です。反共・反中国のプロパガンダが目的の新聞です。
 このワシントン・タイムズ紙の記事に対して、ワシントン・ポスト紙は、1月29日に明確な反論を掲載しました。その日本語訳を引用します。
 「中国が100人以上の死者を出した新しいコロナウイルスの拡散を封じ込めようとするにつれて、答えを求める争いの中で噂と偽情報が広まりました。一部の憶測は、流行が始まった武漢市のウイルス研究所に集中している。あるフリンジ理論(科学的に証明されていない理論)は、災害は生物兵器研究の偶然の結果である可能性があると考えています。しかし、ワシントンポストの取材に対して、専門家はウイルスが人為的である可能性があるという考えを拒否しました。ラトガーズ大学の化学生物学の教授であるリチャード・エブライトは、『ウイルスのゲノムと特性に基づいて、遺伝子組み換えウイルスであるという兆候はまったくありません』と述べています」


武漢の街に人民解放軍!?
 1月23日、中国政府が各地から武漢に向かうバスなどの運行を停止させると発表した日。「武漢で人民解放軍が出動!」との情報が、中国版ツイッター「微博」で拡散しました。投稿には、列車内で迷彩服姿に身を包んだ男性たちが盾を持って並んでいる動画とともにショッキングな情報が投稿されていました。
 しかし、その写真を詳細に分析すると、人民解放軍ではなく、「武警」=武装警察であることが判明。さらに、写真には鉄道の路線図が写り込んでおり、「Y」の字を横に倒したような路線は武漢にはありません。さらに、車内を彩る紫色のポスターには上海ディズニーランドのキャラクターが描いてあることが分かりました。上海で何らかの理由で列車で移動する写真が、「武漢で人民解放軍が出動!」とのコメントを付けて流布されていたものと判明しました。

関西空港から新型肺炎の可能性がある中国人観光客が逃走!?
 同じ中国版ツイッター「微博」には、「中国から関西国際空港へ入国した中国武漢人観光客から咳と熱を検知し、病院へ搬送したものの検査前に逃げた。新型肺炎感染者の可能性が高いので大阪に住む人ご注意を」などた投稿がけいさいされ、その和訳情報が、ツイッターによって大勢の人によって拡散されました。
 これに対し、関西国際空港を運営する関西エアポートでは検疫所などに確認し、その事実はないとしてすぐさまホームページやツイッターで注意喚起を行いました。さらに大阪府の吉村知事は「この情報はデマです」とツイッターに投稿し、冷静な対応を求めました。
どうして目に留まるの?
こうした情報がどうして人々に注目され、拡散してしまうのか。私たちはツイッター社に話を聞くことにした。

印刷する 🖨
閲覧数 56

Continue Reading

Previous: SDGs推進に総力を/山口那津男代表の参議院代表質問
Next: 那珂川、久慈川の緊急治水対策プロジェクトに855億円

Related Stories

27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
e9c7cec1-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

県立中央病院と県立こども病院の新設・統合について質す/高崎進県議会議員の代表質問

管理者 2025年4月4日
56270f7e-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

育児と介護の“ダブルケア”問題を、八島功男議員が取り上げる。

管理者 2025年3月8日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • コメ増産、安定供給へ
  • 警察庁がルールブック
  • 【主張】健康な妊娠・出産へ 若いうちから正しい知識普及を
  • コラム「北斗七星」
  • 児童養護施設などから巣立つケアリーバーを一人にしない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.