Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 新型コロナウイルス

自営業者、中小企業経営者への強い味方「持続化給付金」

管理者 2020年5月3日

持続化給付金
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策を盛り込んだ2020年度補正予算が、4月30日に成立しました。一般会計の歳出は25兆6914億円に上り、公明党の主張が数多く盛り込まれています。
 収入が減った中小企業や個人事業主を支援するため、政府は20年度補正予算に約2兆3000億円を盛り込み、「持続化給付金」を創設しました。この給付金は、返済不要で事業全般に幅広く使うことができ、5月1日からネットによる申請が始まっています。



 対象は、資本金10億円未満または従業員数が2000人以下の中堅・中小企業、小規模事業者やフリーランスを含む個人事業主です。公明党の主張により、医療、学校、NPO(民間非営利団体)など会社以外の法人、農家や漁業者、作家・俳優業なども幅広く対象になりました。今年1月から12月までのいずれか1カ月の売り上げが、前年同月比で50%以上減っていることが条件です。なお昨年創業した人や、売り上げが一定期間に偏在している人なども申請の特例で対象になります。

 給付額は、法人200万円、個人事業主100万円を上限とし、売り上げの減少に応じた算出方法で決まります。オンライン申請【表参照】を基本とし、ゴールデンウイーク(GW)中も手続きが可能です。経済産業省は、最速で5月8日から支給する方針で、オンライン申請が困難な人に向けた完全予約制の支援窓口も、市町村の商工会議所(商工会)に順次設置される予定です。
 詳しくは、持続化給付金事業コールセンター(0120・115・570)へ。受付時間は平日・休日とも午前8時30分から午後7時までで、GW中も対応しています。

日立市が独自の緊急事業継続給付金を創設
 日立市では、国の持続化給付金の対象にならない売上が前年同月比3割以上5割未満減少した中小企業・個人事業主に、一律20万円を支給します。
 詳しくは、日立市の窓口にお問合せ下さい。市役所1F情報センター050-5528-5027、多賀市民プラザ050-5528-5197。

印刷する 🖨
閲覧数 85

Continue Reading

Previous: 映画「ある町の高い煙突」の松村監督、主演井手麻渡のメッセージ
Next: 全ての人に一律10万円「特別定額給付金」/申請は郵送かオンラインで

Related Stories

74e3205d-s.png
  • 新型コロナウイルス

新型コロナ:5月8日から「5類」に移行、治療費は原則自己負担に

管理者 2023年4月15日
68759d11-s.jpg
  • 新型コロナウイルス
  • 防災・家バンク

ムービングハウスを利用したコロナ療養施設が稼働

管理者 2023年1月13日
92a4a8b1-s.jpg
  • 新型コロナウイルス
  • 防災・家バンク

茨城県、コロナの臨時療養施設を報道陣に公開

管理者 2022年12月27日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 地域の安定守る外交を
  • 秋からの新紙面
  • 【主張】衆院議員の定数削減 与党だけで拙速に決めるのは乱暴
  • コラム「北斗七星」
  • “公明トピックス” 裁判所、ウェブサイトが見やすく
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.