Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 伊勢甚閉店問題
  • 日立・十王の話題

イトーヨ-カドー日立店が2022年1月16日に閉店

管理者 2021年6月7日

イトーヨーカドー日立店
 JR日立駅前で30年間営業を続けてきた「イトーヨーカドー日立店」が、来年(2022年)1月16日に閉店することになりました。日立市は、後継のテナント誘致、従業員の再就職支援や商店街の活性化対策に取り組むことにしています。
 「イトーヨーカドー日立店」は、平成3年にJR日立駅前に開店し、食料品売り場のほか衣料品店や飲食店などが入る商業施設として地域の人たちに親しまれてきました。
 しかし、人口減少や他の商業施設との競争などで業績の不振が続き、直接的には新型コロナウイルスの影響による経営状況の悪化などから、2020年10月下旬、「業績回復が見込めない」として閉店を機関決定し、12月に日立市に通告しました。小川春樹市長と秋山光伯日立商工会議所会頭が今年4月、東京都内のイトーヨーカドー本社を訪れ、存続を求める要望書を提出していました。イトーヨーカドーの閉店の意思を覆すには至らず、6月4日、出入り口に閉店を知らせる貼り紙が出されました。
 施設内にある市の子育て支援施設「Hiタッチらんど・ハレニコ!(日立市屋内型子どもの遊び場)」は、引き続き運営を続けていきます。同じく4階の「丸善 日立店」、雑貨店などが入る5階は営業を継続することになっています。


イトーヨーカドー日立店閉店告知
 「イトーヨーカドー日立店」、日立市が手掛けた日立駅前再開発事業の中核商業施設として1991年10月に開店。今年10月に30周年を迎えます。開店当初は年間売り上げが120億~130億円あったが、2008年度から赤字状態に陥り、最近は30億~40億円まで売り上げが減少していました。
 開店時は、本館ビル地下1階から地上5階と、駐車場が入る別館を営業していました。徐々に規模縮小し、現在は地下1階で食料品、1~3階で衣料品などを扱っていまする。
 本館、別館とも現在は三菱UFJ銀行系の金融機関が所有しています。「イトーヨーカドー日立店」はメインテナントの形で入居しています。従業員は正社員、パートを合わせ164人(4月末現在)。専門店24店が入っています。
 小川春樹日立市長は、地元マスコミの取材に対し「閉店は市民や周辺商店街に与える影響が極めて大きく、大変残念。後継店舗の誘致を早急に進める」などとコメントしています。市はビル所有者側と連携しながら、駅前立地で強みを発揮できる商業施設を誘致したい考えです。

印刷する 🖨
閲覧数 49

Continue Reading

Previous: 日立市がコロナワクチンの集団接種実施/市民の声に押されて方針変更
Next: 茨城近代化の先駆者「飯村丈三郎」を学ぶ

Related Stories

250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
250801ChatGPT-Image
  • まちづくり
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

令和6年度のふるさと納税実績/守谷市70億円、境町60億円、日立市は32億円

管理者 2025年8月2日
250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 石破首相、辞任を表明
  • (論壇)トランプ旋風に思う
  • 【主張】自律型兵器の禁止 民間人保護できるルール作りを
  • コラム「北斗七星」
  • がん征圧へ総力
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.