Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 教育問題
  • 私の主張・政策・論文

“NON-JET”ALTの待遇改善を

管理者 2021年8月18日

ALTのイメージ写真<この記事には関係ありません>
 8月18日、県外の方からALTの待遇問題について、ご相談を受けました。
 ALTとは、アシスタント・ランゲージ・ティーチャーの略です。英語教育の補助教員として、公立の小学校、中学校、高校で働いている外国人労働者です。
 ALTは、日本政府(文部科学省)が、JETプログラムを導入した1987年に導入されました。英語教育が必修となり、子どもたちに生の(ネイティブの)英語に触れてもらいために、大変重要な役割を果たしています。

■当初、文部科学省が管轄する「JET ALT」のみが、小中学校に派遣されていましたが、現在では、市町村の教育委員会、または市町村が委託した民間会社(外国人材派遣会社)が管轄する「NONーJET ALT」の2種類が存在します。
 文部科学省が管轄する「JET ALT」は、政府によって手厚い生活の保障がされています。
一方、問題なのは教育委員会が管轄する「NONーJET ALT」です。彼らは、生活の保障はなく、まともに生活が出来ない賃金で働いています。
さらに、各地方自治体の教育委員会が、その実態に目を背けている現実があります。首長や地方議員も、現状を余り理解していないようです。


■「JET ALT」と「NONーJET ALT」の違い
 仕事の内容に関しては、2つのタイプのALTに違いはありません。しかし、労働条件に関しては、天と地ほどの差があります。
「JET ALT」、一般的にはフルタイムで働いています。社会保険にも加入していて、賃金も決して低くありません。
 それに比べ、「NONーJET ALT」は、パートタイムで働いており、週の労働時間が29.5時間に制限されています。(今回ご相談を受けた方は、ほとんどフルタイムで勤務していました)

「JET ALT」
契約年数の上限は5年間
年収は336万円からで毎年昇給します
教員資格は必要なし
文部科学省による管理
社会保険加入

「NONーJET ALT」
契約年数に上限はありません
年収は230万円前後で昇給はほぼありません
教員資格は必要なし
民間企業による管理
社会保険に加入させてもらえない(国民健康保険)

■今回相談を受けたAさんは、県内の中学校で民間企業の人材派遣会社を通し「NONーJET ALT」として働いていました。
 当該自治体の教育員会は、月36万円程度で契約を交わしています。しかし、Aさんの手取りは20万円程度だったと言います。実働で40時間ほどありましたが、社会保険もありませんでした。
その上、実働時間で給与計算されますので、夏休みのような長期休暇では、一切賃金が払われませんでした。
 こうした劣悪な状況で、しっかりとした英語教育が出来るわけがありません。Aさんは、退職を余儀なくされました。

■法的には、Aさんを雇用していた人材派遣会社に不備はないかもしれません。しかし、教室での教育の質を高めるために、市町村教育委員会は「NONーJET ALT」の実態を調査し、対応を図るべきです。

印刷する 🖨
閲覧数 57

Continue Reading

Previous: ワクチンデマに注意/流す側には意図がある
Next: 「ワクチン2回接種」で感染は未接種者の“約17分の1”/ 厚労省が調査結果を公表

Related Stories

250822gaikoku
  • 日々の話題
  • 県政の話題
  • 私の主張・政策・論文

茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃

管理者 2025年8月23日
250813raiwa_fashizumu
  • 参政党
  • 私の主張・政策・論文

井手英策教授の新著『令和ファシズム論』を読む

管理者 2025年8月13日
250804Image
  • 2025参院選
  • 参政党
  • 私の主張・政策・論文

“情報の偏食“が生む歴史認識の歪み—参政党の危うい主張がウケル背景

管理者 2025年8月4日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて
  • 茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃
  • 年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと

アーカイブ

カテゴリー

  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#74 「魅力は恐竜だけじゃないっ 恐竜おねえさんと行く!自然博物館の”恐竜じゃない展”」
    2025年8月2日
  • 立党精神貫き庶民守る
  • 【主張】ダブル・タップ 意図的に民間人狙う攻撃やめよ
  • コラム「北斗七星」
  • “26年度予算概算要求” 公明の政策、実現へ前進
  • “クローズアップNOW” 科学技術予算倍増へ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.