Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 国政情報

核共有論はかえって核使用のリスクを高める/山口代表の憲法記念日街頭演説より

管理者 2022年5月5日

山口代表の憲法記念日街頭演説
 5月2日に行われた、憲法記念日を前にした公明党の山口那津男代表の街頭演説の要旨を掲載します。(5月5日付け公明新聞の記事より)

■恒久平和に向け日本が国際社会の結束を促せ
【憲法の平和主義】
 日本国憲法が施行されて75年。戦後、日本は憲法が掲げる「恒久平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主権」の3原理を保ち、貫いてきた。二つの世界大戦を経験し、日本も多くの命が失われた。戦争の惨禍を繰り返さず、恒久平和をめざすことが日本国憲法の原点であり、決意だ。
 憲法9条で戦争を放棄し、98条で国際協調主義を規定した。こうして戦後の日本は「専守防衛」「非核三原則」を打ち立て、外交で平和的に物事を解決していく平和国家の道を歩み、世界から信頼を得てきた。
 ウクライナ侵略を続けるロシアの「力による一方的な現状変更」は、断じて許してはならない。ロシアの暴挙、国際法違反に対して国際社会が結束して対処し、改めさせていかねばならない。日本には平和国家として国際的な信頼があるからこそ、世界の先頭に立って平和をつくり上げる責務がある。


■「核のない世界」めざし各国の“橋渡し役”に
【非核三原則】
 核兵器を「作らず、持たず、持ち込ませず」の非核三原則を初めて国会で主張したのは当時、野党だった公明党だ。公明党の提案で国会決議として採択され、日本の国是として貫かれてきた。
 ロシアの暴挙を前に「日本も米国の核を共同運用してはどうか」と言う人もいる。しかし、日本が核兵器を共有すると言えば、長年の信頼が崩れ、核拡散の誤解を招いて、かえって核使用のリスクを高めてしまう。
【核廃絶に向けて】
 日本は唯一の戦争被爆国であり、核兵器廃絶の先頭に立っていかねばならない。非核三原則の精神を体現した核兵器禁止条約の第1回締約国会議が今年6月にも開催される。日本は、この条約にいずれは参加するとの方向を明確にしながら、締約国会議にオブザーバーとして参加すべきだ。
 日本は、核保有国と非保有国との“橋渡し”をして核軍縮を進め、核拡散を防ぐことで核廃絶への推進力にならなければいけない。
 今年8月にも予定される核兵器不拡散条約(NPT)の運用検討会議では、核兵器を持つ国には核軍縮を促し、核を持たない国とは断固として核を拡散しない決意を新たにして、核廃絶に向かって共に歩む方針を日本が推進すべきだ。

■安保政策は防衛力と外交努力の2本立てで
【安全保障政策】
 安全保障環境が厳しさを増す中、日本自身の防衛力を固め、日米同盟の抑止力を発揮できるようにしなければならない。米国の「矛」、日本の「盾」という役割分担を日米が互いに確認し、平和安全法制の下で日米同盟の信頼性を高めていく。
 また、安全保障対話の仕組みがアジアでは十分でない。米国や中国、ロシアも含めて対話ができる常設の機関を日本に置くべきだ。例えば、週に一度、総会を開き、意見交換をして緊張が高まらないようにして信頼を醸成していく。
 自らの備えと、外交的な努力の2本立てで、日本国憲法の精神に沿った平和主義を積極的に進めていきたい。

印刷する 🖨
閲覧数 31

Continue Reading

Previous: 憲法記念日に、専守防衛の大原則と非核三原則を再確認
Next: 新型コロナ感染症/出口戦略をどのように描くか

Related Stories

250721tousen
  • 2025参院選
  • 公明党関連

参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦

管理者 2025年7月21日
250717hirak_kouduki
  • 2025参院選
  • 公明党関連

茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”

管理者 2025年7月19日
250717hirak10
  • 2025参院選
  • 公明党関連

政治家は、勇ましい言葉よりも“平和の力”を語れ/参院比例区・平木だいさく候補の叫び

管理者 2025年7月17日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.