Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • まちづくり
  • 県政の話題

茨城県企業連携型NPO活動支援事業スタート/NPO・ボランティを企業と県が支援する新たな助成制度

管理者 2022年5月12日

220511illust
 茨城県では、企業の皆様と協調して、地域貢献活動を行っているNPO(任意のボランティア団体等も含む)に対し助成する「茨城県企業連携型NPO活動支援事業」を、この4月に創設しました。
 共助社会を推進するために、県と協働して地域貢献活動を支援していただける企業等(寄付協力企業)を募集し、その企業が支援する金額と同額の支援を県も行うという、画期的な枠組みです。

企業連携型NPO活動支援事業の仕組みは以下の通りです。

  1. 茨城県が、一口10万円 (最大五口・50万円)の寄付を、NPO団体等に行う企業を募集します。
  2. 寄付協力企業は、希望により「NPO活動支援事業」の前に企業名等を付することができます(ネーミングライツ権)。
  3. 地域貢献活動の分野は、環境・教育・青少年、子ども・医療、福祉・防災、安全・まちづくりの6分野から選びます。また、地域貢献活動の地域を限定することもできます(例えば、県全体、県北など)
  4. 県と寄付協力企業は覚書を締結します。
  5. 選ばれた地域貢献事業に対して、事業を実施する(助成を希望する)NPO団体を募集します。
  6. 助成を受けられる団体は、 NPO(特定非営利活動法人)、任意のボランティア団体、その他知事が適当と認める団体です。
  7. 県と寄付協力企業と第三者(学識経験者など)による審査委員会を実施し、助成対象事業の交付・寄付先及び交付額・寄付額が決定されます。
  8. 地域貢献NPO等は、事業を実施します。
  9. 事業が完結した後、地域貢献NPO等は事業の決算並びに報告書を提出し、⑦で決定した助成金が県と寄付協力企業より支給されます。


 地域貢献を考えている企業にとっては、県と協働して実施することにより、公共性が高くPR効果も高い支援をすることが出来ます。
地域貢献NPO等は、県の助成も上乗せで支給されることから、金額的には2倍の支援を得ることが出来ます。
 この企業連携型NPO活動支援事業は、まさにNPO・企業・行政の三者がともにウインウインの協働関係を実現できる事業となると期待されます。
 5月31日まで寄付協力企業の募集を行っています。詳しくは、茨城県県民生活環境部女性活躍・県民協働課多文化・協働グループ(029-301-2175)までお問い合わせ下さい。
寄付協力企業へのご案内
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/josei/kenmin/kigyourenkei_kigyou.html
地域貢献NPO等へのご案内
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/josei/kenmin/kigyourenkei_npo.html

印刷する 🖨
閲覧数 26

Continue Reading

Previous: 新型コロナ感染症/出口戦略をどのように描くか
Next: 「専守防衛の下、防衛力を強化」「非核三原則堅持」公明党の安全保障政策を再確認する

Related Stories

750705kesyu01
  • まちづくり

「出張財政出前講座 with SIMULATION ふくおか2035」に参加して

管理者 2025年7月8日
250529youkou2
  • NPO活動
  • 県政の話題

令和7年度「茨城県企業連携型NPO活動支援事業」の募集始まる

管理者 2025年5月29日
ff241379-s.jpg
  • 県政の話題
  • 防災

取手市がトイレトラックを導入--災害時にも“みんなが元気になれるトイレ”を

管理者 2025年5月22日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.