Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 原発事故・原子力政策
  • 地方創生

福島県双葉町に、元復興副大臣浜田昌良さんを訪ねる

管理者 2023年3月19日

双葉町西口の航空写真
 3月19日、福島県双葉町を訪れ、元公明党参議院議員・浜田昌良さんを訪ねました。
 浜田さんは昨年(2022年)7月に参議院議員を勇退。横浜に家族を残し、昨年10月、単身双葉町に住民票を移しました。
 国会議員歴18年、そのうち約5年間復興副大臣を務めた浜田さん。震災直後から福島に深く関わり、千日以上、福島に常駐し復興のために汗しました。
 「復興副大臣として、考えたことや取り組んだことが、これからどのように進んでいくのか、同じ空気を吸いながら見守りたい」「福島第一原発のまさにお膝元、廃炉処理や処理水問題、中間施設の問題など、双葉の復興なしに福島の復興はないと考え、双葉町への移住を決意しました」と、優しい笑顔で語って下さいました。


地元の方々と話し合う浜田昌吉
 訪ねたのは双葉駅の西側に新たに整備された町営の「えきにし(駅西)住宅」。全86戸の建設が進み一部で入居が始まっています。昨年駅前に双葉町役場が新築移転。2月には、「双葉町診療所」がオープンするなど、復興に向け大きく具舘的な動きが始まっています。

 震災前7000人弱の人口を有した双葉町ですが、現在実際に居住する住民は60人ほど。3分の1が元々の住民、3分の1が公務員そして残りの3分の1が浜田さんのような移住者だと教えてくれました。「みなさんそれぞれ志を持ってこちらに来ていて、面白い方たちばかりです。いろいろな方がまちに集まって再生を目指してくのは、まちづくりの新しいカタチだと思います。この中に自分も身を置いてみたい」「周辺の町でも、大きな予算が投じられて、世界に誇る巨大プロジェクトが動き出します。ここは革新的なことに取り組める場所です。白いキャンパスを見たときに魅力を感じる方は、ぜひこの町に来てチャレンジしていただけたらと思います」と、熱く語っていました。

JR双葉駅の駅前
 先日は、芋煮会を帰ってきた方々と行い盛り上がりました。「桜が咲いたら、お花見ですね」と、声を弾ませます。「まだ地元に帰って来られていない方が帰ってきたくなるような盛り上がりを、地元の方と移住者とで一緒になって生み出していけたら。自分も声をかけて頂けたところで、できるだけの協力をしていきたいと考えています」と話してくれました。
 浜田さんも私も同年代。浜田さんの行動力と決意に、感ずることが多い一日でした。
(この投稿は、「公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構」の記事を一部参考にさせていただきました)

印刷する 🖨
閲覧数 28

Continue Reading

Previous: 南海トラフ地震が起こると、仮設住宅131万戸以上が不足
Next: 宮城県と仙台市が日本ムービングハウス協会と防災協定締結

Related Stories

250605toukai
  • 原発事故・原子力政策
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える

管理者 2025年6月5日
96f82dcd-s.png
  • 地方創生
  • 県政の話題

世界最大級の巨大サメの歯の化石:2006年五浦海岸で発見、茨城県自然博物館に展示

管理者 2024年11月14日
45d9c32d-s.jpg
  • 地方創生
  • 観光振興

講演会「天心が愛した五浦の自然」/安藤寿男茨城大学名誉教授が語る/五浦海岸にはかつて莫大な量の大油田・ガス田が存在した!

管理者 2024年11月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 賃上げの流れを加速
  • (論壇)参院選後の日本政治
  • 【主張】東南アジア非核地帯 保有国の条約議定書への署名重要
  • コラム「北斗七星」
  • 第27回参院選の結果詳報
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.