Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 国政情報
  • 教育問題

高校の授業料無料化/4月から所得制限撤廃

管理者 2025年3月11日

250225koukou
 高校の授業料の無償化をめぐる国の政策が大きく前進しています。今年4月からは、これまで年収910万円未満の世帯に限定されていた支援対象が広がり、所得制限を撤廃したうえで、すべての世帯に対して年間11万8800円の支援が実施されることになりました。そして、2026年度からは私立高校の授業料について、年収に関係なく年間上限39万600円の支援が行われ、私立高校の平均授業料(約45万7000円)に近い水準まで引き上げられます。
 この動きの背景には、教育費の負担を少しでも軽くし、すべての子どもたちが等しく学ぶ機会を得られる社会をつくるという理念があります。そして、この理念を具体的な政策として進めてきたのが、公明党です。特に私立高校の授業料無償化については、2020年に年収590万円未満の世帯を対象に制度がスタートして以来、粘り強く段階的な拡充を訴えてきました。


 授業料の無償化に加え、公明党は「授業料以外の負担」にも着目しています。例えば、修学旅行費やクラブ活動費、教材・学用品費、タブレット端末の購入など、授業料以外にも高校生には多くの教育関連費用が必要です。これまでは主に非課税世帯への支援にとどまっていた奨学給付金の制度を、今後は中間所得層にも広げていく方向で、2026年4月からの実施を目指すことになりました。物価高騰が続く中、こうした制度の拡充は家庭にとって非常に大きな支えとなるはずです。
 加えて、学校給食の無償化も、今回の3党合意に含まれました。小学校を対象に、令和8年(2026年)4月から国の支援を本格化させることが示されており、すでに全国の3割の自治体で実施されている給食無償化がさらに広がる見通しです。
 大学教育においても、公明党の取り組みが実を結んでいます。2020年からは給付型奨学金と授業料減免制度を組み合わせた「大学の無償化」が本格的に開始され、2024年4月からは理工系学部に進学する学生に対する支援が中間所得層まで拡大されました。そして2025年4月からは、3人以上の子どもを扶養する多子世帯について、所得制限を撤廃し、大学の授業料無償化をさらに進めることになりました。
 このように、幼稚園から高校、そして大学まで、教育にかかる費用をできる限り軽減し、家庭の経済状況にかかわらず、すべての子どもたちが将来に夢を描ける社会を築く――それが「教育の党」としての公明党の目指す姿です。茨城県議会公明党も、こうした流れをしっかりと後押しし、県独自の支援策や拡充策に取り組んできました。
 教育は未来への投資です。すべての子どもたちに、公平で希望にあふれる学びの場を届けていきましょう。

印刷する 🖨
閲覧数 103

Continue Reading

Previous: 育児と介護の“ダブルケア”問題を、八島功男議員が取り上げる。
Next: 県議会公明党の村本しゅうじ議員が、CAPプログラム導入を訴え

Related Stories

251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日
250818image
  • 国政情報
  • 年金改革

年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと

管理者 2025年8月18日
img_5094-1.png
  • 国政情報

6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

管理者 2025年6月7日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.