Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 平和・軍縮
  • 映画「ある町の高い煙突」

映画「サクラ花~最期の特攻~」-戦争 日本 若者たち もう戻れない-

管理者 2025年8月12日
poster3

本年は、戦後80年という節目の年です。平和な時代を享受してきた私たちにとって、戦争は遠い過去の出来事のように思えるかもしれません。しかし、その陰には、二度と繰り返してはならない数々の悲劇がありました。

松村克弥監督の映画「サクラ花~最期の特攻~」は、そのひとつを鮮烈に描き出します。題材は、第二次世界大戦末期に開発された“人間爆弾”――特攻機「桜花」。プロペラも車輪もなく、母機に吊り下げられ敵艦へ突入するためだけに作られた兵器で、一度搭乗すれば生きて帰ることはできません。
茨城県神栖市・鹿嶋市にまたがる旧海軍神之池基地から飛び立ち、沖縄へ向かった若き搭乗員たち。その中には、まだ17歳の少年パイロットもいました。

松村監督は、日立市を舞台にした映画「ある町の高い煙突」で知られ、地元でも多くのファンを持つ映像作家です。この作品では、特攻兵士を美化することなく、ひとりの人間としての彼らの姿――泣き、怯え、家族や故郷を想いながら無念の死を迎える姿――を丁寧に描きました。そこには英雄的な救いも、美しい言葉もありません。ただ、戦争が奪うもののあまりの大きさを、観る者の胸に深く刻みつけます。

さらに、この映画には監督の強い思いが込められています。大手映画会社の支援を受けず、志を同じくする仲間たちと力を合わせて完成させた背景には、「今だからこそ、この物語を伝えなければならない」という使命感がありました。戦争の記憶が遠ざかりつつある現代において、この作品は、若者の命が戦場に散ることの重さを改めて問いかけます。

主人公は大和田健。緒形直人、林家三平らが脇を固めます。今は亡き渡辺裕之の演技も光ります。役所広司がナレーションを担当しました。
主題歌「桜舞う日は」は、東京大空襲で家族を失った海老名香葉子さんと、その娘でシンガーソングライターの泰葉さんが共作。桜の花びらが散る儚さを、若くして命を落とした特攻兵たちに重ねた、切なくも希望を感じさせる楽曲です。

この夏、平和について深く考える時間を持ちたい方に、心からお勧めしたい作品です。
数量限定ではありますが、監督の企画会社Kムーブのご厚意により、この映画のDVDを販売いたします。価格は3,300円(税込・送料込)です。画面越しに描かれる若者たちの最期は、きっとあなたの心に長く残るはずです。

――戦争 日本 若者たち もう戻れない――
この言葉の重みを、ぜひご自宅で感じてください。

https://domax.stores.jp/items/689ad7b55b84b4150b47a1e2

印刷する 🖨
閲覧数 88

Continue Reading

Previous: 参政党神谷代表/参院予算委員会でトンデモ提案
Next: 井手英策教授の新著『令和ファシズム論』を読む

Related Stories

250926ichinomiya01
  • 平和・軍縮
  • 映画「ぼくは風船爆弾」

映画「ぼくは風船爆弾」―かつての風船爆弾基地・一宮町での上映に向けて

管理者 2025年9月27日
250924ishiba02
  • 世界情勢
  • 平和・軍縮

石破総理、国連で「分断より連帯」を呼びかけ

管理者 2025年9月25日
250913inori01
  • 文化・芸術
  • 映画「ある町の高い煙突」
  • 映画「ぼくは風船爆弾」

映画が語る「秘史」と平和のメッセージ/月刊「潮」10月号、映画監督松村克弥さんと女優高島礼子さんの対談記事

管理者 2025年9月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 常総水害から10年、記憶を未来へつなぐシンポジウム
  • 映画「ぼくは風船爆弾」―かつての風船爆弾基地・一宮町での上映に向けて
  • 石破総理、国連で「分断より連帯」を呼びかけ
  • 能登半島地震における防災士・防災士会活動の課題と改善の方向性を検証する
  • 能登半島地震、石川県の対応は十分だったのか

アーカイブ

カテゴリー

  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年9月24日
  • 知事定例記者会見(令和7年9月24日)
    2025年9月23日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 物価上回る賃上げ促進
  • 目的の明確化、議論を
  • 都立高校で教材費支援
  • 【主張】日本のアニメやゲーム 海外展開へ大規模、長期の支援を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.