茨城県警本部は12月22日、広島、栃木両県で女児が相次いで殺害された事件などを受けて、県警ホームページ上で、声掛けや変質者など小学生以下の子どもが被害に遭った不審者情報を公開しました。
地域の防犯活動に役立ててもらうのが目的で、初回は9月以降の計65件が掲載されています。1週間ごとに新しい情報に更新していく予定です。
公開されるのは、不審者が目撃された場所や日時のほか、事案の内容、不審者の年齢、身長、容姿、服装などの情報です。
県警本部では、今年度中には警察署から家庭に向けて不審者情報をメールで提供する仕組みの運用も始めます。
参考:不審者情報のホームページ
不審者情報公開。新聞で見ましたがはっきりいって、PR不足でしょう!自己満足じゃなく徹底して活用しなければ意味なし!やらないよりもいいって程度。HP見ましたが。。。防ぎようが無いという前提で地域ボランティアの方達や暇な介護士さんの活用など具体的にいきましょうよ!