テレビなどのマスコミで活躍するコメンテーターの講演料に関する興味深い記事が、「ハムスター速報」に掲載されていましたので、引用させていただきます。
テレビ評論家達 小沢から金を貰って擁護していた!
ハムスター速報(2010/2/1)
テレビに出てる政治評論家の連中が
小沢擁護ばっかりな理由が判明しました。
マスコミ対策は万全って訳ですね?
※ソース元:総務省のサイトより
●小沢一郎政経研究会
講演謝礼 525,000円 H20.4.23 (株)オーケープロダクション
(取締役 小倉智昭 所属タレント 小倉智昭 諸星裕 室井佑月)
平成20年政治資金収支報告書
講師謝礼 300,000円 H19.4.19 高野孟
講演謝礼 300,000円 H19.9.10 二木啓孝
講演謝礼 500,000円 H19.12.25 勝谷誠彦
平成19年政治資金収支報告書
講師謝礼 300,000円 H18.4.11 末延吉正
講演謝礼 500,000円 H18.7.14 森田実
講演謝礼 500,000円 H18.12.6 倉田真由美
平成18年政治資金収支報告書
●改革国民会議
講師料 500,000円 H20.7.11 山口二郎
講師料 500,000円 H20.7.12 寺島実郎
平成20年政治資金収支報告書
講師料 500,000円 H19.2.1 株式会社 森田総合研究所
講師料 500,000円 H19.2.3 嶌 信彦
講師料 500,000円 H19.8.20 有限会社 大谷昭宏事務所
平成19年政治資金収支報告書
講師料 500,000円 H18.2.12 末延吉正
講師料 500,000円 H18.7.16 勝谷誠彦
平成18年政治資金収支報告書
もちろんこうした評論家・コメンテーターと言われる方々が、どのような言論を行おうと、どこから講演料をもらおうがそれは自由であり、それ自体を問題にすることは間違いです。
しかし、こうした方々へ小沢氏関連の資金が渡っていることを、聴取者=国民は理解をして、その意見の善し悪しを判断する必要があります。
ただ、テレビ番組のコメンテーター、特にMCが特定の政治家の関連団体から報酬をもらうことは、道義的にいかがなものでしょうか?この件については、小倉智昭氏の説明が一度聴きたいと思います。(実際に講演したのは室井佑月氏と言うことです)