6月5日、全国の国民宿舎利用率が公表され、日立市十王の県立国民宿舎「鵜の岬」が、23年連続日本一になったことがわかりました。
東日本大震災や福島原発事故の影響で、91年度から続く90%以上には及びませんでしたが、震災後も県内リピーターに支持され、85.6%を維持 。72.6%のサンロード吉備路(岡山)を10%以上引き離しました。3位は湯来ロッジ (広島)64.3%、4位はレインボー桜島(鹿児島)62%、5位はいわき荘(青森)61.4%でした。
鵜の岬は、太平洋を一望できる展望風呂や地元食材を使った料理、心の行き届いた真心のサービスなど人気で、高い宿泊利用率を誇っていました。しかし、震災で温泉をためる貯湯槽が破損し、給水管や排水管も損傷を受けました。客室の壁にもひびが入るなどし、1ヶ月以上休館し、営業再開はゴールデンウィーク前の4月29日までずれ込みました。原発事故や余震などの風評被害で、震災直後はキャンセルが相次いぎ、月別の宿泊利用率は、5月が81.4%、6月85.9%、7月80.6%と低迷しましたが、夏休みの8月と11月には90%を超え復活基調に戻りました。
参考:茨城県立国民宿舎「鵜の岬」のホームページ
参考:平成23年度の全国国民宿舎利用率トップ10
第1位 | 鵜の岬 茨城 | ![]() | 85.6% |
第2位 | サンロード吉備路 岡山 (Web予約可) | ![]() | 72.6% |
第3位 | 湯来ロッジ 広島 (Web不可) | ![]() | 64.3% |
第4位 | レインボー桜島 鹿児島 (Web予約可) | ![]() | 62.0% |
第5位 | いわき荘 青森 (Web予約可) | ![]() | 61.4% |
第6位 | おきのえらぶ フローラルホテル 鹿児島 (Web予約可) | ![]() | 58.8% |
第7位 | えぼし荘 岩手 (Web予約可) | ![]() | 56.6% |
第8位 | 海峡ビュー しものせき 山口 (Web予約可) | ![]() | 56.5% |
第9位 | サンライズ 九十九里 千葉 (Web予約可) | ![]() | 52.7% |
第10位 | 波戸岬 佐賀 (Web予約可) | ![]() | 49.9% |