Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日々の話題

高速で降りるインターを行き過ぎたら、“特別転回”をお願いしよう

管理者 2016年12月8日

日立南太田IC
 高速道路における「特別転回」という言葉をご存知でしょうか?
 高速道路から一般道路に降りる際、誤って行き過ぎてしまった経験はありますか。私も先日、うっかりして日立南太田ICで降りるべきところ、乗り越していました。このような時、高速道路の出口料金所で「特別転回」をお願いしてみてください。ETC出入口では対応できませんので、かならず一般車両のゲートで、料金所の係員に申し出ます。
 私の場合、日立中央ICの係員がいる一般車両出口で、 E T C カードを機器から抜いて、「誤って日立南太田ICを通り過ぎてしまいました。このインターでUターンしたい」と申し出ました。「窓口の係員は、『特別転回』と記された小さなカードを手渡してくれました。このカードをもって、安全な場所でUターンし、日立中央ICの一般入口の係員にETCカードを提示し、カードを渡しました。これて、手続きは完了です。日立中央ICから日立南太田ICに戻り、日立南太田ICでは通常通りETCゲートから出て行きます。この際、日立南太田ICと日立中央IC間の往復の料金は請求されません。
 ETCカードを使っていない場合は通行券に、スタンプ等を押してくれるようです。
 出口での無理な運転を避けるためにも、「特別展開」の制度を知っておくと良いでしょう。


 NEXCO東日本のHPで、高速道路営業規則を確認すると「特別転回」について、このような記載があります。

第51条:単純支払方式の高速道路において、通行止めその他の理由により当社の指示により本線上で転回する場合は、当社は、退出するインターチェンジ等を指定した上で、利用者に特別転回証明書を交付します。ただし、転回する車両に対して次項の処理を行う場合において他の車両と区別できるときは、交付しません。
利用者が指定されたインターチェンジ等から退出した(前項で特別転回証明書の交付を受けている場合は、当該証明書を提示又は提出した)場合において、当該利用者がすでに当該通行区間の料金を支払っているときは、払戻しを行います。なお、当該通行区間の料金を支払っていないときは、当該指定された料金所で料金を支払うことなく通過できます。

 この条文からみると、通り過ぎてしまった際に「特別転回」利用することは、本来通行止めなどにより、高速道路事業者の指示により転回する場合に認められるようです。運転者の都合でUターンする時に「特別展開」の制度を使うことは、事業者の利用者サービスの一環と考えるのがふさわしいのかもしれません。インターの構造上の問題などで利用できないところもあるようですので、丁寧に出口でお願いしてみてください。

印刷する 🖨
閲覧数 57

Continue Reading

Previous: 休眠預金の活用、支え合いの社会づくり進めたい
Next: 2016年12月8日(木) 晴れ

Related Stories

250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日
250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
250830tx
  • つくばエクスプレス
  • 日々の話題

TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

管理者 2025年8月30日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 復旧支援に全力を注ぐ
  • 参院選での約束果たす
  • 夏季議員研、党幹部の訴えから
  • 【主張】政府系ファンド 税収を補完する役割議論を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.