Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 福祉・医療・介護

水戸市が中学2年生に“ピロリ菌”検査導入

管理者 2017年2月28日

茨城新聞(2017/2/28一面トップ記事)
40年後の胃がんリスクを限りなくゼロに
 水戸市は来年度(平成29年4月)から、市内の公立中学校の2年生を対象に、採血によるピロリ菌検査を実施することになりました。
 ピロリ菌への感染は将来的な胃がん発症リスクを高めるとされ、幼児期までに感染するケースが多いことから、早期の発見と治療の必要性が指摘されています。全中学の生徒を対象にした検査の実施は県内初で、井手よしひろ県議ら公明党が、その導入を強く求めていました。ピロリ菌はほとんどが5歳以下の乳幼児期に家族などから感染し、長い時間をかけて徐々に胃を荒らし、胃炎や胃がんを引き起こすため、感染している場合、なるべく若い時期に除菌治療をすることで胃がんなどの病気を予防する効果があると考えられています。一度除菌に成功すれば、再感染することはほとんどないと言われています。
 検査の対象は、市立中学校15校の2年生と市立国田義務教育学校(小中一貫教育校)の8年生で、17年度は計2112人に上ります。検査のための採血は、9~12月中に各校内で、従来から2年生を対象に実施している「貧血検査」とあわせて行います。生徒・保護者の同意を得て、ピロリ菌検査のために採血量を増やします。市議会で予算が承認されれば、市が1人当たり1404円の検査費用を全額負担します。(予算の総額は300万円です)
 検査結果は学校経由で生徒に直接通知されます。結果の陽性・陰性にかかわらずピロリ菌感染に伴う胃がん発症のリスクや除菌治療の方法なども案内していきます。
 なお、内視鏡などによる2次検査やピロリ菌除菌の費用に対する助成は、今回の水戸市の事業には含まれていません。


ピロリ菌の感染状況
 2013年2月より、ピロリ菌感染のある慢性胃炎の患者も、除菌治療を保険で受けられるようになりました。胃がんの主な原因はピロリ菌による慢性胃炎であり、除菌治療による胃がん予防が正式に認められたことになります。除菌により、中高年では胃がんのリスクを3分の1に、中学生や高校生であればほぼゼロにできるといわれています。
 現在、日本人の死因の三割を占めるがんですが、その中でも胃がんは肺がんに次ぐ位置にあり、年間5万人が死亡しています。その意味でも確実な効果の望めるピロリ菌の除菌による胃がんの予防は大きな意義を持っています。
 平成19年から松本市内の高校で、高校2年生を対象とした尿検査によるピロリ菌の学校検診が継続して続けられています。平成24年までの6年間に2641人がピロリ菌検査を受けており、その結果が、信州大学の消化器内科から報告されています。このピロリ菌検診では、尿検査で116 人(4.4%)が陽性となり、その内60人が内視鏡による二次検診を受けました。さらに、感染が確認された49人に対し除菌治療を行い、治療後の検査を受けた46人は一回の治療で除菌に成功しています。
 大阪府高槻市では、平成26年度から中学2年生を対象にピロリ菌の抗体検査と除菌治療を無料で行っています。平成26年度に高槻市のピロリ菌検査を受けた中学2年生は1764人で、その内57人(3.2%)が感染していました。高槻市の制度を利用して除菌をした人のほとんどが、治療に成功しています。
 井手県議は、中学生を対象とするピロリ菌検査を、全県で実施するよう3月3日の県議会代表質問で提案する予定です。

印刷する 🖨
閲覧数 69

Continue Reading

Previous: 2017年2月27日(月) 晴れ
Next: 2017年2月28日(火) 晴れ

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
e9c7cec1-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

県立中央病院と県立こども病院の新設・統合について質す/高崎進県議会議員の代表質問

管理者 2025年4月4日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 復興へ連携の力発揮
  • 11月の地方選 公明36氏(1区14市4町)が挑戦
  • 【主張】企業献金の規制強化 不信払拭へ今国会で法改正を
  • コラム「北斗七星」
  • 地域の課題解決へ全力
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.