Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日立・十王の話題
  • 映画「ある町の高い煙突」

全国さくらシンポジュウムを記念して“ある町の高い煙突”増刷

管理者 2017年4月6日

全国さくらシンポジウム
 4月6日、7日の両日、「日立さくらまつり」に合わせて「2017全国さくらシンポジウム 」が、日立市内で開催されました。全国さくらシンポウムは、公益財団法人日本花の会が主催し、1982年より全国の桜研究家や学識経験者、桜愛好家、さらに桜の名所を持つ自治体の関係者の方々に呼びかけて開催されてきました。1986年から市町村との共催となり、開催地に関連するテーマで、桜の花の魅力で地域を活性化するためのイベントとなりました。
 6日行われた記念講演では、お天気キャスターの井田寛子さんが「近年の気象とさくらの開花」と題して講演しました。


ある町の高い煙突 今回の全国さくらシンポジウムの最大のプレゼントは、「ある町の高い煙突」の文庫本です。既に絶版となっていますが、日立市が特注し、2017年3月25日付けで第12刷が増刷されました。
 直木賞作家・新田次郎が著した「ある町の高い煙突」。新田次郎は、気象庁に勤務していた時の友人・山口秀男氏(日立市天気相談所の初代所長、公明党山口那津男代表の実父)との縁で、昭和42年9月に初めて日立を訪れました。その折、鉱工業都市として発展してきた「日立市」の象徴であった「大煙突」の建設にまつわる話を聞き、深い感銘を受けました。日立鉱山から採掘した銅を精錬する際に発生する硫酸ガスの煙害によって、山々の緑が消え、農産物を枯らした問題に、企業と地域住民がともに苦しみ、対話し、試行錯誤する中で、当時世界一高い「大煙突」が建設された歴史が、活き活きと描かれています。
 「大煙突」が建設されてから、煙害は急速に減少し、企業は枯れた山々や自然をよみがえらせるために、数十万本の大島桜を植林しました。さらに、1917年ごろから、染井吉野を接ぎ木し、日立を桜の都に変えていきました。今年は、その染井吉野が植え始められ100年という節目の年に当たります。
 「ある町の高い煙突」は、市民と企業が協力してまちづくりを進めてきた日立市の原点を描いた作品です。さらに、さくらのまちの歴史に繋がる原点を描いたものともいえます。

 今、映画監督松村克弥氏の手により、「ある町の高い煙突」の映画化の計画が進んでいます。4月13日には制作発表会が行われる予定です。

映画「ある町の高い煙突」を応援します。

印刷する 🖨
閲覧数 46

Continue Reading

Previous: 2017年4月5日(水) 晴れ
Next: 2017年4月6日(木) 晴れのち雨

Related Stories

250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
poster3
  • 平和・軍縮
  • 映画「ある町の高い煙突」

映画「サクラ花~最期の特攻~」-戦争 日本 若者たち もう戻れない-

管理者 2025年8月12日
250801ChatGPT-Image
  • まちづくり
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

令和6年度のふるさと納税実績/守谷市70億円、境町60億円、日立市は32億円

管理者 2025年8月2日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを
  • 地球沸騰化の時代に、SDGsを強力に推進
  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事記者会見(令和7年9月9日)
    2025年9月8日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 米関税引き下げ、16日までに
  • “次期衆院選” 北海道4区、佐藤氏擁立へ
  • 経済対策具体化早く
  • 【主張】党平和ビジョン 推進委で対話機構創設めざす
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.