Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 国政情報
  • 憲法・安全保障

広島原爆忌、核兵器禁止条約をどう生かすかが課題

管理者 2017年8月6日

広島平和式典
 8月6日、広島市は72回目の原爆忌を迎えました。
 広島市中区の平和記念公園では午前8時から、広島市主催の「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が行われ、被爆者や遺族、安倍晋三首相ら約5万人が参列。松井一実市長は平和宣言で、7月に国連で採択された核兵器禁止条約に言及し、「各国政府は『核兵器のない世界』に向けた取り組みをさらに前進させなければならない」と訴え、その橋渡し役となるよう政府に求めました。
 平和宣言で松井市長は、「今年7月、国連では、核保有国や核の傘の下にある国々を除く122か国の賛同を得て、核兵器禁止条約を採択し、核兵器廃絶に向かう明確な決意が示されました。こうした中、各国政府は、”核兵器のない世界”に向けた取組を更に前進させなければなりません。特に、日本政府には、”日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う”と明記している日本国憲法が掲げる平和主義を体現するためにも、核兵器禁止条約の締結促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡しに本気で取り組んでいただきたい。また、平均年齢が81歳を超えた被爆者をはじめ、放射線の影響により心身に苦しみを抱える多くの人々に寄り添い、その支援策を一層充実するとともに、”黒い雨降雨地域”を拡大するよう強く求めます。私たちは、原爆犠牲者の御霊に心からの哀悼の誠を捧げ、世界の人々と共に、『絶対悪』である核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現に向けて力を尽くすことを誓います」と訴えました。


 国連では、「核兵器の使用」も「使用するとの威嚇」も禁じた核兵器禁止条約が、7月7日に採択されました。核兵器禁止条約は50カ国の加盟によって発効することは確実視されています。長年、つらい被爆体験を勇気を持って語り続けてきた「ヒバクシャ」にとって、核兵器を禁止し、核兵器を違法化する時代が現実になろうとしています。
 唯一の被爆国として、私たちは今後、「ヒバクシャ」の声で実現した「核兵器は違法」との規範を生かし、核をもてあそぶ北朝鮮の存在など厳しい国際政治の中で核廃絶をめざす責任があります。
 しかし、核保有国やその「核の傘」の下にある日本や韓国、そして北大西洋条約機構(NATO)など核依存国が核兵器禁止条約に加盟する可能性は、ほとんど見込めないのも事実です。
 このままでは、「核兵器のない世界」は見果てぬ夢になってしまいます。
 まず、取り組むべきことは、平和宣言でも述べられている「核兵器禁止条約の締結促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡しに本気で取り組む」ことです。
 日本政府は双方の有識者からなる「賢人会議」を開催し、そこで核廃絶に向けての対話を進める方針です。核依存国も「核の傘」について核保有国と安全保障について率直に対話を始めてはどうかとの考えもあります。対話は相互理解を深める。核廃絶への着実なステップにすべきです。
 核兵器禁止条約は前文で「ヒバクシャ」の苦しみと非人道性を世界に知らせてきた努力に言及しています。「ヒバクシャ」が世界を動かしたことが歴史に刻まれた意義は大きく、その結果を次の大きなステップにつないでいきたいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 91

Continue Reading

Previous: 2017年8月5日(土) 晴れ時々くもり
Next: 2017年8月6日(日) 晴れ

Related Stories

251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日
251010ishiba
  • 平和・軍縮
  • 憲法・安全保障

石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

管理者 2025年10月10日
250818image
  • 国政情報
  • 年金改革

年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと

管理者 2025年8月18日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.