Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 原発事故・原子力政策

日本原電と20キロ圏内の8市町と新たな安全協定

管理者 2018年8月31日

東海第2原発【茨城方式】 8月29日、日本原子力発電(原電)は、東海第2原発の周辺15自治体でつくる「東海第2発電所安全対策首長会議」(座長・高橋靖水戸市長)の要望を受け、新たな原子力安全協定を締結する方向で、新たな協定案を示しました。東海第2原発の再稼働や運転延長などの重要事項にかかわる自治体への報告や自治体側が必要に応じて現地を確認し、意見を述べる権限(意見権)を盛り込んだ内容です。
 原電は今年3月、東海村と隣接自治体(日立市、常陸太田市、那珂市、ひたちなか市)に水戸市を加えた6市村と、再稼働に関わる事前了解権限も認める新たな原子力安全協定を結びました。首長会議では、さらにUPZ圏内の自治体(常陸大宮市、大洗町、城里町、高萩市、笠間市、鉾田市、茨城町、大子町)に小美玉市を加えた9市町に、安全協定の締結や施設を新増設する際に意見を述べる権限の確保などを求めていました。
 原電は29日、水戸市内で開かれた首長会議でUPZ圏内の8市町まで安全協定締結の対象を拡大する新たな協定案を提示。年間主要事業計画や定期検査計画など重要事項を報告するとともに、自治体側の必要に応じて現地を確認し、意見を述べる権限を認めました。小美玉市については「協定とは別枠で報告連絡を行う」としました。


 今回示された新協定案には、6市村に与えられた事前了解権は含まれません。原電の剱田裕史東海事業本部長は「再稼働に至るステップは複数あり、節目ごとに各自治体へ報告を行っていく」と説明。新協定案について「安全確保のために必要があれば現地を確認していただき、意見を頂戴する。基本的には(首長側の)ご了解をいただいたと思っている」と述べました。
 新協定案について高橋市長は「一部の文言で修正が必要となるが、(首長会議が)求めてきた権限は得られることになる。今後、8自治体が新たな安全協定を結ぶことになり、小美玉市についても何らかの形で(権限を)担保し、(9市町)全ての自治体が同じ権限となる」との認識を示しました。具体的な締結時期については「できるだけ早く完成形として公表したい」としました。
 9市町の「意見権」については、再稼働や運転延長の実質的な歯止めにはなりません。しかし、いったん深刻な事故が起きれば、その被害は広範にわたるため、20キロ圏内の自治体が正式なテーブルで原電に意見を述べられる権限の明確化は大きな一歩であると評価します。

印刷する 🖨
閲覧数 41

Continue Reading

Previous: 2018年8月30日(木) 晴れのち雨
Next: 2018年8月31日(金) 晴れのち雨

Related Stories

250605toukai
  • 原発事故・原子力政策
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える

管理者 2025年6月5日
6c943cc4-s.jpg
  • 原発事故・原子力政策

東海第2発電所の安全対策工事、施工不良で2026年12月まで完了延期

管理者 2024年8月29日
32cc2e81-s.jpg
  • 原発事故・原子力政策
  • 日立・十王の話題

日立市が原子力防災の“広域避難計画”を決定

管理者 2024年3月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 復旧支援に全力を注ぐ
  • 参院選での約束果たす
  • 夏季議員研、党幹部の訴えから
  • 【主張】政府系ファンド 税収を補完する役割議論を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.