Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2021衆院選
  • 共産党批判

同床異夢の野党政策協定/仲介した市民団体は共産党のフロント組織

管理者 2021年9月8日

210910kyotei_photo
 9月8日、立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新選組は、次期衆院選に向けた政策協定を締結しました。野党共闘を支持する市民団体が仲介しました。
 この市民団体とは、正式名称を「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」と言います。
 その実態は、まさに共産党のフロント組織そのもです。
 団体の呼びかけ人には、SEALDsをはじめとする共産党のフロント組織がズラーと並んでいます。●戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会、●安全保障関連法に反対する学者の会、●安保関連法に反対するママの会、●立憲デモクラシーの会、●SEALDs(2016年9月 解散)

 政策協定は平和安全法制の一部廃止や消費税減税などが柱となっています。9月9日付マスコミ各紙は、「実現可能性に課題の多い項目が並び、立民内からも疑問の声」(読売)、「候補一本化急ぎ妥協」(産経)、「『選挙互助会』にとどまるな」(朝日)など、注文や指摘を投げ掛けました。
 とりわけ平和安全法制の一部廃止を掲げたことについて、読売は「(同法制は)日米同盟の信頼関係の基礎となっており、見直せば同盟関係が揺らぐ恐れがある」と危惧を表明。その上で、「立民の源流の民主党政権は、普天間飛行場の『最低でも県外』への移設を掲げたが、迷走の末に辺野古移設に回帰し、米国と沖縄県の信頼を損ねた経緯がある」と強調しています。
 朝日は「立憲民主、共産両党の間では日米安保条約に対する考え方が異なり、外交・安全保障を共に担う連立政権を組む関係には成熟していない」と指摘し、両党などの野党共闘が「選挙互助会」にとどまりかねない現状に懸念を示しました。


210910kyotei
 また、協定の中身をよく見てみると、協定の当事者である「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」の代表者の氏名も捺印もありません。各政党も代表者の署名はあるものの、政党としての捺印はなく、政党代表者の個人的な署名なのか、政党として機関決定された公的な協定なのか、第三者には判別出来ません。
 そもそも、各政党の基本的な政策と齟齬が出ている箇所もあります。例えば、立憲は2021年3月30日付けの基本政策の中で「政治分野でのジェンダー平等実現にむけて国政選挙におけるクオータ制の導入をめざします」と明記しています。それが、今回の政策協定では「政治をはじめとした意思決定の場における女性の過少代表を解消するため、議員間男女同数化(パリテ)を推進する。」。ここで言うパリテとは、男女平等=同数の政治参画を規定しているフランスの法律を指します。選挙の候補者を男女同数にすること、候補者名簿を男女交互に記載することなどを政党に義務付けています。2000年6月制定されました。パリテは、フランス語で「均等・同数」という意味です。現在、立憲の政策にパリテを記述したものはありません。枝野代表の一存で党の政策が変わってしまったのでしょうか?

 共産党の志位和夫委員長は「この政策を旗印としてしっかり高く掲げ、野党が結束して選挙を戦い、新しい政権をつくる」と、野党連立政権に向け、前のめりぶりを見せています。が、一方、立憲の枝野幸男代表は「共産党との連立政権は考えられない」との立場を崩してはいません。そもそも、この協定について野党4党間で本格的に政策協議が行われたかどうかも定かではありません。総選挙を前にして一向に上がらない野党の支持率に対する焦りの産物とみるべきです。
 そして立憲など野党は、共産党の「さしあたって一致できる目標で統一戦線政府=民主連合政府を」との策略にまんまと取り込まれてしまっているようです。悲しいことです。
(写真と協定書は立憲民主党のホームページを参照しました)

印刷する 🖨
閲覧数 29

Continue Reading

Previous: 「ワクチン2回接種」で感染は未接種者の“約17分の1”/ 厚労省が調査結果を公表
Next: IPCCが最新報告書/温室効果ガスの影響を“断定”

Related Stories

14a6eb69-s.jpg
  • 2021衆院選
  • 共産党批判

立憲民主党・枝野代表が引責辞任/共産党との共闘は見直すべき

管理者 2021年11月2日
28dec31d-s.jpg
  • 2021衆院選
  • 共産党批判

共産党志位委員長/まずは「限定された閣外協力」。実現すればいろいろな形で発展がある

管理者 2021年10月22日
e64a2b1c-s.jpg
  • 2021衆院選
  • 共産党批判

“政権交代をはじよう”に込められた日本共産党の本音

管理者 2021年10月12日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.