Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • まちづくり
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

令和6年度のふるさと納税実績/守谷市70億円、境町60億円、日立市は32億円

管理者 2025年8月2日
250801ChatGPT-Image

令和6年度の茨城県ふるさと納税実績がまとまりました。県全体の総受入額は約391億円と前年より増加しましたが、寄付件数は減少し、一件あたりの平均寄付額が上昇するという変化が見られました。これは、高額な返礼品や体験型返礼品が寄付者の関心を集め、高所得層を惹きつけていることを示しています。

受入額のトップは守谷市で約70億円(7,037,740千円)、前年から安定的に高い実績を維持しました。2位は境町で約60億円(6,004,225千円)でしたが、前年の約99億円から大幅に減少し、主力返礼品であるコメの不足が影響したと見られます。3位は日立市で約32億円(3,234,882千円)、高額家電を返礼品とする戦略が功を奏し、前年比約1.5倍の伸びを記録しました。さらに、常陸太田市は約3億6千万円(362,550千円)と、前年の3倍以上の成長を遂げ、成功事例として注目されます。

今回の結果からは、各自治体の戦略の違いと、その成果が明確に現れました。守谷市のように安定的に高実績を維持する自治体がある一方で、常陸太田市や五霞町のように急成長を遂げた例もあります。その一方で、境町のように返礼品の供給難によって寄付額が急減するケースもあり、特定の品目に依存するリスクが浮き彫りとなりました。

ふるさと納税は、今や地方自治体にとって欠かせない財源のひとつです。しかし、その成果は消費者の動向や経済環境、さらには農産物の収穫状況など自然条件にも大きく左右されます。制度の成熟とともに競争は激化しており、安定的な成長や持続的な拡大には、多様な返礼品の開発や寄付者との長期的な関係づくり、そして市場の変化に迅速に対応する戦略的な取り組みが欠かせません。茨城県内の自治体が互いに学び合い、成功事例を共有しながら、将来にわたって持続可能なふるさと納税の仕組みを築いていくことが求められています。

印刷する 🖨
閲覧数 121

Continue Reading

Previous: 公明党に期待する/SDGs達成に具体的な行動を
Next: “情報の偏食“が生む歴史認識の歪み—参政党の危うい主張がウケル背景

Related Stories

250924japan
  • 安全保障
  • 日々の話題
  • 私の主張・政策・論文

ゴジラ1984を観る/核兵器廃絶への鮮烈なメッセージ

管理者 2025年9月24日
250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日
250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 常総水害から10年、記憶を未来へつなぐシンポジウム
  • 映画「ぼくは風船爆弾」―かつての風船爆弾基地・一宮町での上映に向けて
  • 石破総理、国連で「分断より連帯」を呼びかけ
  • 能登半島地震における防災士・防災士会活動の課題と改善の方向性を検証する
  • 能登半島地震、石川県の対応は十分だったのか

アーカイブ

カテゴリー

  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年9月24日
  • 知事定例記者会見(令和7年9月24日)
    2025年9月23日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 物価上回る賃上げ促進
  • 目的の明確化、議論を
  • 都立高校で教材費支援
  • 【主張】日本のアニメやゲーム 海外展開へ大規模、長期の支援を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.