県議会議員に当選して10年。地道に地域の課題に挑戦したきたという自負があります。
同じ議員でも、どうしてもそりが合わない人がいます。それは、なんでも自分が一番という人です。なんでも自分の実績といって、自らの力を吹聴する人です。
そんな人に出会うと、無性に腹立たしくなって、アドレナリンがフルに分泌されてしまいます。
民主党の参議院予定候補ふじすえ健三さんのサイトを拝見して、少し興奮しています。曰く、「日本の政治家等の中で初めてblogを持つことになったと思います」。
ふじすえさん、お願いですからこんなことは書かないでください。
内容の是非はありますが、形式で言えば自民党の安倍幹事長のHPは、紛れもないBLOGです。
同じ民主党の衆議院議員やまのい和則さんのBLOGも昨年12月にはスタートしています。
茨城県のつくば市議野口さんの活動日誌もBLOGです。
私のHPだって、少なくても、ふじすえさんが立候補表明する1ヶ月前から存在しています。
議員や政治家をめざす様々な人が、ふじすえさんよりも早くBLOGしてますよ。
政治家の最も大事なことは「調査なくして発言なし」です。看板に偽りありと言われないよう、今のうちに看板を書き換えてください。
<追 記>
3月8日午後9時頃、ふじすえ健三さんのサイトを見に行ったら、「日本の政治家等の中で初めてblogを持つことになったと思います」の部分が削除されていました。その後、ご丁寧なトラックバックもいただきました。迅速な対応に、敬意を表します。
ご自身の手で作り込まれたBlogであることもよく分かりました。
最初の投稿を一部修正させていただき、プリントスクリーンした画像も削除させていただきます。
(2004/3/8 21:30追記作成)
二大政党制論者さんへ
「アゲ足を取る」ことと「過ちを指摘する」ことは、全く違います。
むしろ「議員」の仕事ではないですか?
いちいち、他の政党の人のアゲ足を取るなんて、
およそ「議員」らしくないです。
こんなことでアドレナリンがあがるようでは
キリがないですよね?
> blog とは何なのかきちんと理解もせずに書くのは、
> 確認もせずに1番を名乗るのと同じぐらい恥ずかしいことです。
では何がblogなのか詳しく説明して頂きたいものです(苦笑)
> 内容の是非はありますが、形式で言えば自民党の安倍幹事長のHPは、紛れもないBLOGです。
あれは blog とは呼べないですね。
blog とは何なのかきちんと理解もせずに書くのは、
確認もせずに1番を名乗るのと同じぐらい恥ずかしいことです。