2 thoughts on “ケーブルテレビ放送局「JWAY」誘致の経過と今後

  1. 井手さんの名前間違えてました、ごめんなさい。
    NHKが地域商業者に対してメリットが出ない理由ですが、
    NHKは宣伝放送ができないのですね。製品の固有名詞表現にも制約があります。
    ということです。

  2. 茨城県は民放TV局のない日本唯一の県ですが、県庁所在地にCATVが無い唯2県とは知りませんでした。
    県域TV推進を、ネットで橋本さんにも要請していたのですが、NHKになってしまい残念です。
    なぜならNHKの場合、地域の映像データベースは構築されるものの、地域商業者に対するメリット
    がまったく見えないからです。CATV会社はたとえばTVで見たというと割り引くとか、地域の商業者
    との上手い繋がりが出るといいと思います。
    個人的に党思想には賛同しかねるのですが、井出さんの試みとか考え方は素晴らしいと思うので応援します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です