ネットサーフィンをしていたら、とてもおもしろいサイトを発見しました。「市町村変遷パラパラ地図:多すぎてわかりにくい市町村合併を『パラパラまんが』のような地図切り替えで表現しました」というサイトです。
合併特例法による平成の大合併の推進によって、平成14年4月に3,218あった市町村(市675、町1,981 村562)は、平成17年4月には2,395(市739、町1,317 村339)に減少しました。平成18年3月末には1,822になる見込みです。
茨城県でも、平成16年4月1日時点で83(市22、町44、村17)あった県内の市町村数は、平成18年3月末で44(市33、町10、村2)へとほぼ半減し、県内市町村の地図が大きく塗り変わるります。
その市町村の変貌の様子を、明治いらい時系列的に塗り分け地図で表示したのが、市町村変遷パラパラ地図です。全国47都道府県の地図が掲載された大力作です。平成の大合併の実感が掴めます。是非、一度ご覧下さい。
参考:茨城県版合併パラパラ地図
茨城県内の合併市町村
新市の名称 | 合併前の市町村 | 合併期日 | 方式 | 人口 |
つくばみらい市 | 伊奈町,谷和原村 | H18.3.27 | 新設 | 40,532人 |
小美玉市 | 小川町,美野里町,玉里村 | H18.3.27 | 新設 | 53,406人 |
笠間市 | 笠間市,友部町,岩間町 | H18.3.19 | 新設 | 82,358人 |
土浦市 | 土浦市,新治村 | H18.2.20 | 編入 | 144,106人 |
常総市 | 水海道市,石下町 | H18.1.1 | 編入 | 66,245人 |
下妻市 | 下妻市,千代川村 | H18.1.1 | 編入 | 46,544人 |
鉾田市 | 旭村,鉾田町,大洋村 | H17.10.11 | 新設 | 50,915人 |
桜川市 | 岩瀬町,真壁町,大和村 | H17.10.1 | 新設 | 50,334人 |
石岡市 | 石岡市,八郷町 | H17.10.1 | 新設 | 83,119人 |
古河市 | 古河市,総和町,三和町 | H17.9.12 | 新設 | 146,452人 |
行方市 | 麻生町,北浦町,玉造町 | H17.9.2 | 新設 | 41,465人 |
神栖市 | 神栖町,波崎町 | H17.8.1 | 編入 | 87,626人 |
筑西市 | 下館市,関城町,明野町,協和町 | H17.3.28 | 新設 | 116,120人 |
かすみがうら市 | 霞ケ浦町,千代田町 | H17.3.28 | 新設 | 45,229人 |
取手市 | 取手市,藤代町 | H17.3.28 | 編入 | 115,993人 |
坂東市 | 岩井市,猿島町 | H17.3.22 | 新設 | 58,673人 |
稲敷市 | 江戸崎町,新利根町,桜川村,東町 | H17.3.22 | 新設 | 51,284人 |
水戸市 | 水戸市,内原町 | H17.2.1 | 編入 | 261,562人 |
城里町 | 常北町,桂村,七会村 | H17.2.1 | 新設 | 23,007人 |
那珂市 | 那珂町,瓜連町 | H17.1.21 | 編入 | 55,069人 |
常陸太田市 | 常陸太田市,金砂郷町,水府村,里美村 | H16.12.1 | 編入 | 61,869人 |
日立市 | 日立市,十王町 | H16.11.1 | 編入 | 206,589人 |
常陸大宮市 | 大宮町,山方町,美和村,緒川村,御前山村 | H16.10.16 | 編入 | 48,964人 |