新聞情報だけなので、「<実録>不正サイトへアクセスしてしまいました」で特集したシステムかどうかは判別できませんが、同じようなシステムであること確かです。「ワンクリック詐欺」容疑でシステム開発者逮捕
朝日新聞(asahi.com 2005年07月06日23時13分)
インターネットの「ワンクリック詐欺」で現金をだまし取ったとして、京都、岡山両府県警は7月6日、ワンクリック詐欺のシステムを開発した高松市のコンピューターソフト開発会社社長吉川正行容疑者(38)=東京都渋谷区神南1丁目=と同社従業員岡崎貴弘容疑者(33)=高松市伏石町=を詐欺容疑で逮捕した。同日、岡山県倉敷市のアダルトサイト運営会社社長田辺史朗容疑者(34)=風俗営業適正化法違反などの罪で起訴=と同社従業員ら計6人を詐欺容疑で再逮捕した。ワンクリック詐欺のシステム開発者を逮捕したのは全国初。
調べでは、吉川容疑者らはアダルトサイトのアドレスが書かれたメールを不特定多数に大量送信。サイトのアドレスにアクセスし、写真などをクリックした利用者に入会契約が締結された画面などを表示し、自動的にメールを送るシステムを開発したという。
ワンクリック詐欺への対応の原則は、「無視する」ことです。IPアドレスからは、個人を特定することは出来ません。

吉川正行容疑者はたぶん、騙されただけだと
思うんです。ナヤは香川県では優良会社でした。
それに吉川正行容疑者はやり手でした。
人がネットで犯罪者と思うような人ではありません。
サイトを作っただけで仕事の依頼をうけただけでないのでしょうか?