2 thoughts on “児童手当を小学校6年生までに拡充

  1. 少子化対策といいながら、児童手当は拡充しても児童扶養手当は削減されていく・・・。
    所得制限を引き上げるよりもっと本当に困っている母子家庭の子供たちを助けて欲しいと思います。
    疑問に思っていることは、児童手当は子殿も数が多くなると額が増えるのに、児童扶養手当は人数が増えると減るのでしょう?
    お金のある人が考える法律は、本当に困っている人のためではなく、単なる上辺だけの救済に見えて仕方ありません。
    いったいどんな方なら本当に困っている人間を救ってくれるんでしょうか?
    一人で子供を育てていかなければならない一人親は、国から救済されることもなく、収入のある方にももっと広く児童手当をという考えが何を根底に繰り広げられているのか・・・一度その頭の中を覗いてみたい。
    本当の少子化対策とはなんなのか、真剣に考えていただきたいと思います。

  2. 私は三人の子供がおります。昨年度の年収の関係上
    児童手当が打ち切りになりました。
    高年収だから仕方ないのかもしれませんが
    実際三人の子供がいるのは少子化対策からも別途優遇を受けてもいいのでは常日頃考えておりました。
    今回児童手当を六年生まで延長とのことですが、是非とも年収制限も緩和していただきたく政府への働きかけ宜しくお願いします。
    マニフェスト無視の風潮のなか公明党のマニフェスト厳守は支持致します。

おかしな法律 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です