18 thoughts on “出産育児一時金、06年10月より35万円に

  1. せめて年度始めまでさかのぼって請求できたらいいのに~
    同じ学年の子どもになるのに、生まれ月が違うだけでいきなり5万の差があるなんてなんか不公平ですよね。
    まぁ、少子化対策というなら、これから妊娠・出産を考えてる人たちに向けたアピールのための引き上げなんでしょうから?今現在妊娠中の人なんかどうでもいいんでしょうけどね。
    おっと、気を悪くしないで下さいね、妊婦さんたち。
    私も7月予定ですから、悔しい思いをしている一人です。
    9月予定よりはあきらめもつけやすいですが・・・。

  2. 無理は言わないさんへの意見に賛成…拍手
    でも、決まったら出来るだけ早くもらいのも本音のところ

  3. 厚生労働省は、メールしても返事は来ませんよ。
    私は、メールして4カ月経ちますがまだ返事がありません。暇な職員もいらっしゃるんでしょうが…
    決定するのであれば、今日以降妊娠したら大丈夫ですよ~と言う日を設定すべきだと思います。私は9月予定ですが、妊娠後に増額が決定したのを耳にしたから、腹が立ちますよ。皆さん同じだと思います。例えば2006.5月に決定したのであれば、2007.5月から増額などにしてほしかった。
    決定したのが遅すぎるか、設定後増額開始するのが早いかどっちかですね。

  4. せっかくの一時金の増額が、お年寄りの医療費を上げることで、支払われていることを知って、少し複雑な思いです。無駄遣いをなくして、負担を上げずに、少子化対策をしてほしいです。

  5. これだけのコメント、反響があるにも関わらず、当のホームページ運営者からは何のコメントもないのですね。議員さんというのは忙しいのかもしれませんが、がっかりです。

  6. 10月からって私の場合微妙です。9月29日が予定日なんですが、10月からと言うのは月がまたがって入院していても、子供の生まれた日が対象になるのでしょうか?何とか3日ほど遅れて欲しい~!!!

  7. 10月から増額されるかもという話は聞いていましたが
    決定したことを今日知りました。
    9月21日出産予定なので出産が一週間ほど遅れたら…
    なんて考えましたが一人目を9日早く産んでいる私。
    可能性はほとんどありません。
    こんなことを考えている時点でおかしいですよね。
    楽しみに待つはずの出産日を遅らせたいなんて。
    このニュースを知って私もいろいろ調べて見ましたが
    10月からと書いてあるだけで
    その理由や10月に出産した人からだけなのかなど全然分かりません。
    同じ思いでいる人がたくさんいるということで心強いですが
    私達が動いてどうなることでもないですし。。
    せっかく増額してくれるのならもう少し
    いろんなことを考えていただきたいものです!!

  8. 私も9月出産です。
    いろいろな記事を読んで見ましたが、なぜ10月からと決まったのか、などは詳しく書かれていませんでした。
    女性の議員さんもいらっしゃるのになぜ現在い妊娠中の人のことをもう少し考えていただけなかったのかこの決定は納得行きませんし。
    たとえばこのことが決まったときから逆算して妊娠中の人は増額でもらえるようにしたほうがいいと思います。
    たった数日出産日が違うだけなのにすごく不公平だと思います。
    妊娠しなければよかったとすら思うほどです。

  9. 私も9月出産です!
    くやし~(T_T)10月に手続きしてもだめですかね?
    せめて、段階的に増やしていくとか・・一気に5万も違うのは納得いきません

  10. 私も9月出産の一人です。何かを決める時はどこかで
    区切りをつけないのは仕方かないのですが、
    4月や12月ではなく、なぜ10月なのか、
    納得がいきません。 
    同じ保険料を払っていて、5万円も違うのは
    おかしいと思います。
    手続きは2年以内ので、10月に手続きをすると思うと
    悲しいです

  11. 他の改正は、きりのいい4月からなのになぜ出産一時金だけ??税金やら年末に調節するのであれば、出産が4月~9月の人も年末の申請によって支給すべきではないでしょうか??
    一時金を貰うのに約2ヶ月近くかかるといわれているのに、10月過ぎて受け取った金額が30万と前後するのはどうかとおもいますが・・・。
    申請するのが10月に入っていればいいのか、出産すれば良いのかはっきりわかりませんが、中途半端な10月からというのはそれ以前に出産予定の妊婦にとっては精神的苦痛ですね。

  12.  10月頭が予定日ですが、前回同様、帝王切開での出産になります。そうすると、どうしても安全を要して9月の出産が望ましいとの医師の判断。 上記の方もおっしゃっていますが、どうして年度途中により5万円も差があるのでしょうか?一般市民にとっては納得がいきません。

  13. 9月19日が予定日なので
    何となく損をした気分。
    10日足らずで5万円も差があるのは
    何かちょっと・・・・
    どうして中途半端な10月からなのでしょう?
    9月に産んでも10月に産んでも
    負担は同じなんですけど??

  14. 出産育児一時金が、30万から35万になるということで、
    すばらしい前進だと思います。
    ただ一つ残念なのが、どこかで区切りをつけないといけないのは仕方のないことだと思いますが、
    10月から35万になるというのは、9月までの出産と突然5万円もの違いが出てしまいます。
    そのことにより、少々不公平さを感じます。
    出産という大きなイベント時に、あと数日間は産まない方が
    得だとか、余計なストレスになるのではないでしょうか。
    今出産を控えている世代の一般的な収入から考えて、
    5万円というのはとても大きな金額である家庭は
    多いことと思います。
    例えば、1月づつ、しばらくは数千円、数万円ずつ増やしていくというやり方のほうが、産む側としては精神衛生上良いと思います。

  15. 出産を決めたものの、やっぱりお金の負担が大変・・・。21歳、9月の下旬が予定日です。
    9月出産の人でも、35万円頂ける様になるといいなと思います。
    若いママにも暮らしやすい社会になってほしいです。

  16. 10月に生まれなくてはこの金額をいただけないのでしょうか?
    35万円に増額されると分かってから妊娠しましたが、出産は10月に間に合いません。(9月予定日で悔しいかも)
    10月以降に請求すれば増額された金額でいただけるようにならないのでしょうか?
    せっかく、「いい条件!これなら子供をもう一人産もうかしら?」と思ったのに・・・。

  17. 何故、10月からなのでしょう?
    きりのいい4月からでもいいのでは?

はじめてママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です