地域のコミュニティー活動を県が財政的に支援する「ご近所の底力再生事業」の助成金の対象が決定しました。
総数320件の応募があり、学識経験者等18名で構成する『ご近所の底力再生事業推進プロジェクト会議審査会』において審査した結果、最終的に141団体・グループが助成対象に選定されました。
防犯・防災 | 青少年の健全育成 | 地域福祉 | 環境保全 | 地域の活力づくり | 交通安全 | その他 | 計 | |
選定件数 | 95 | 9 | 16 | 12 | 9 | – | – | 141 |
申請件数 | 148 | 35 | 41 | 48 | 43 | 2 | 3 | 320 |
H17年度実績 | 84 | 17 | 9 | 18 | 14 | 3 | – | 145 |
H16年度実績 | 50 | 32 | 27 | 24 | 14 | 4 | – | 151 |
助成団体を活動内容別にみると、防犯・防災が95団体と圧倒的に多く、全体の67%を占めました。地域福祉16団体、環境保全12団体、青少年育成と地域の活力づくりが9団体ずつとなっています。地域別では、県南51団体、県北35団体、県央22団体、県西18団体、鹿行15団体となりました。
日立市内からは、以下の5団体が選ばれました。
高鈴台団地自警団 | 自警団による防犯パトロール | これまでのパトロール活動に加え、子どもの下校時の見守り立哨を実施する。また、自警団発足5周年を期に、これまでの活動記録をまとめ、「防犯活動体験記録」を発刊し、今後の資料とする。 |
森山・新森山・水木西1・2パトロール隊 | 地域内防犯パトロール活動 | 学校下校時の付き添いパトロール、立哨を行う。また、主要箇所に防犯のぼりを立て、防犯意識の高揚を図る。パトロール中は、あいさつ・声かけ運動を推進する。また、地域の落書き消し・壁画制作活動も実施する。 |
久慈中学校PTA | 久慈中生の安全を守る活動 | 生徒を不審者や交通事故から守るため、これまでPTAの委員会単位で行っていた安全対策を、全会員参加型に拡充する。新規に、会員向けパトロールベストの配布、久慈地区防犯マップの作成を行う。 |
油縄子小学校PTA | 「地域でつくる安全環境」運動 | 地域全体で防犯意識の向上と犯罪の抑制を目指し、「子どもを見守るステッカー」を作成・配布する。意見交換会も行う。 |
坂本小学校親父の会 | 父親の目線で、子どもや地域、学校と関わる事業 | 長期休業時の夜間パトロールを拡充し、コースを増やす。新規に、PTA行事(坂本ふれあいフェスタ)への参加や、校舎立替に伴うメモリアルイベントを実施する。 |