3 thoughts on “県立あすなろの郷を現地調査

  1. 視察お疲れさまでした~。
    もうだいぶ前の記事でしたが気になったのでコメントさせていただきました。
    まず、10億の繰入金で4億が超過負担というのはどういう事でしょう?
    この予算は議会で承認された予算なのではないですか?
    超過負担だとしたら承認した議員のせいでは無いでしょうか?
    次に、勧奨退職や手当金の減額で政策的経費の繰入を減少させた、と有りましたがそれだけではなく職員の地道な努力もあったはずです…
    しかも繰入の減少は職員だけでなく利用者にも負担となっています…
    あやめ祭りが縮小され、夏祭り、運動会、餅つき、これらのイベントが廃止されています。
    また入所期間が短くなると収入が下がるため利用者が帰省する期間も縮小されました。
    職員の給与の面では、民間施設では対応しきれない重度の利用者を対応しているのに、他の施設職員との給与と比較する事が間違っていると思います。

  2. らいあいまま 様
    コメントありがとうございます。
    現地調査で職員の皆さま方のご苦労を全て理解できるなどとは、全く思っていません。
    職員の給与は他の施設との比較などから、客観的に決められてくるものです。
    大変がお仕事であることは十分に理解いたしますが、それが、給与とバランスが取れているかは別問題です。
    給与が安すぎるというのなら、是非、もっと楽でお給料の良い他のお仕事を探されてはいかがでしょうか?

  3. 現地調査をしたと言っていますが、24時間体制で1ヶ月間職員の現状を見ていた訳ではないですよね…お金がどうこう言う前に、職員がどんな状況で仕事をして、どれぐらいの収入をいただけているのかを把握してからコメントを表記すべきだと思います。仕事の大変さに似合わない賃金での仕事ですよ、コロニーあすなろの郷は…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です