茨城空港と上海を結ぶ定期チャーター便を就航した中国の格安航空会社「春秋航空」は、9月15日の便から座席の1割について片道4000円の格安チケットの販売を始めることを、同社のインターネットに掲載しました。(チケットの販売開始は8月30日)
また、春秋航空の徐進茨城支社長は、8月25日、県庁で記者会見して、9月15日から来月末までに運行する便について座席の1割を片道4000円の料金で販売することを公表しました。この座席の販売はインターネットに限られ、4000円のチケット以外にも、8000円、1万2000円、1万6000円など、あわせて8段階の運賃を設定すとしています。
春秋航空は、茨城空港と上海を結ぶ定期チャーター便を9月末まで運航することにしていますが、10月以降についても国土交通省の許可がとれしだい、上海便の運航を続けて格安チケットの販売も始めていくということです。
徐進・茨城支社長は「安い運賃で運行して安全面は大丈夫なのかという声もあるが、茨城に就航する機体は1年未満の新しいもので安全で快適な空の旅を約束します」と記者会見で明らかにしました。
参考:春秋航空茨城支店(日本語)のホームページ
いつも精力的に活動ご苦労様です。
タクシーについてです。
空港ホームページには
空港―石岡駅 5500円
空港―水戸駅 7000円
空港―つくば駅 13000~15000円とあります。
スカイマーク 神戸便21日前5800円
春秋 上海便 4000円 比べていかにも高くないですか。
LCC対応空港としてこれでは あまりにちぐはぐではないでしょうか。バスに乗れば良いわけですが便数が少なかったり、到着が遅れたり、チャーター便などでは対応が難しいです。
福島空港 茨城空港以上に不便で周辺人口の少ないこの空港に大阪便5便新千歳便2便アシアナ便1便上海便1便 計9便18往復もあります。
どうしてこんな需要があるのか?
乗り合いタクシーの安さにあると思います。
http://www.fks-ab.co.jp/access/taxi.html
なんと郡山から100Kmもある日立市、宇都宮まで4500円です。バスより安いです。
乗り合いタクシー をタクシー組合に持ちかけて共同運行を作ってもらうようにすると良いです。
茨城空港-水戸駅または県庁間 3000円
茨城空港―石岡駅間 2000円
茨城空港―つくば駅間 3000円に限定運行
予約制にする。
航空機の発着に合わせる。それ以外の時間は福祉の障害者、老人ケア送迎タクシーとして活用する。
予約制であれば空港タクシーと福祉タクシーの時間の割り振りは可能なはずです。
空港と福祉の表示はマグネット磁石の表示で貼り替えると簡単。運転席わきに置けば車体は鉄なのでいつでも貼り替え可能。
また、県が補助をして雇用の創出をはかれば 空港バスと同じく1石3丁です。
実現できると空港アクセスが飛躍的に便利になります。ぜひ検討お願いします。
中国や韓国など国際便が増えると通貨の両替が必要になる。コンパクトな空港はいいが必要最小限の両替などの設備は整備するように努力して欲しいです。