1 thought on “いばらきネットテレビ「いばキラTV」、10月1日開局!

  1. 井手さん、はじめまして。
    約4年前の記事への今さらのコメントになりますが、
    茨城県では、実は昭和40年代に、県域民放テレビ用に、UHF第34チャンネルを割り当てるチャンネルプランが当時の郵政省から示され、それに対し何件かの申請者があったとされていますが、その後数十年以上たっても、放送事業者放送の会社設立~免許取得方向性が定まらないままという状況が続きました。
    あくまで私独自の見解ですが、茨城県域民放テレビの免許~開業に至らずに来た背景は・・・
    (1)茨城県が関東1都6県では最も保守的な風土で、他方、茨城県の南部が県都の水戸市でなく千葉や東京方面の顔を向きがちとされている
    (2)昭和38年に開業した中波民放ラジオの「茨城放送」が県域に根を下ろし、県域放送メディアはそれで充分との県民意識が、保守的な県民性と相まって長らく県域を支配してきた
    (3)近隣の千葉県、群馬県、埼玉県の県域民放テレビの経営の実情を知っているとされる保守系の県議会や県内市町村議会の一部議員が、やはり保守的な県の地域風土も後ろ盾に、県域民放テレビの推進には後ろ向きの姿勢を取り続けていた
    というのが主な要因なのかと想像されます。
    平成に入って、ラジオ単営民放「茨城放送」が、テレビ放送との兼営化へ準備を始め、テレビ放送免許取得に向けた模索が続きましたが、そのための資金工面が暗礁に乗り上げたと思われる要因で、平成15年ごろに、茨城放送はテレビ放送事業進出を断念しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です