Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 国政情報
  • 年金改革

年金額改定ルールの見直し、現役世代の給付減防ぐ

管理者 2016年10月23日

賃金が物価以上に下落する時は賃金に合わせて支給
現状では減額なし “カット法案”は誤り

 この臨時国会には、年金額改定ルールの見直しなどが盛り込まれた国民年金法改正案が上程されています。この法案は年金の持続可能性を高めるものであり、民主党など野党の“年金カット法案”との批判はまったく当たりません。このブログでは、年金額改定ルールの見直しの内容を確認してみたいと思います。

年金額改定のルール①
【見直しの内容】
 年金額は、その実質的な価値を維持するため、賃金や物価の上昇率に応じて年金額の改定(スライド)が行われます。これから年金を受給する新規受給者の年金額は賃金上昇率で、既に年金を受給している既受給者の年金額は物価上昇率で改定が行われます。
 また、少子高齢化の進行に対応するための年金額の調整も実施されています。これが、現役世代の減少(公的年金全体の被保険者の減少率の実績)や、平均余命の伸びを勘案した一定率(0.3%)を年金額の改定に反映させ、年金改定率が抑制させる仕組み(マクロ経済スライド)です。
 このマクロ経済スライドは、賃金や物価がある程度上昇している場合はそのまま適用されます。
 しかし、過去にリーマン・ショックなどで賃金が顕著に下がった際、それに見合った年金額に下げなかったため、(将来の給付を“先食い”する形で)現在の年金水準が高くなっている現状があります。このままでは現役世代が将来受け取る年金額が下がってしまうので、それを防ぐため、「物価の下落以上に賃金が下がる」「物価は上がっても賃金が下がる」という場合には、賃金に合わせて年金額を定める仕組みに改めることとしました。
 賃金が下がるような事態を繰り返さぬよう、政府は経済再生に取り組み、実際に賃金は上昇している。新ルールは、あくまでも将来世代の年金給付を守るため、物価以上に賃金が下がるような事態に備えておくもので、直ちに年金が減るわけではありません。


年金額改定のルール②

【民進党の試算】
 民進党は、過去10年間のデータに新ルールを当てはめると年金が5.2%減るとの独自試算を示し、政府案を批判しています。厚労省は民進党の求めに応じ、一定の仮定の下で機械的に試算したところ、今の年金水準が3%(基礎年金で1人当たり月2000円)下がるという結果となりました。
 この差は、民進党の試算が、2021年に新ルールが始まる前の2017年で終了している毎年の厚生年金保険料アップ(可処分所得の減少)を織り込んでいるため生まれるものです。 一方、厚労省試算では、将来の水準は7%程度(5000円)上昇する結果となっており、新ルールで将来の給付が確保されることも示されました。
 ちなみに、賃金変動に合わせた年金額の変動を徹底する新ルールを批判する民進党の前身・民主党の年金制度改革案も、年金改定ルールについて、賃金の連動を基本としており、賃金が下がった際には、年金額も下がるとしていました。

【低所得者対策】
 仮に、下落する賃金に年金額を合わせる新ルールが適用されるような状況になったとしても、年金受給者の暮らしへの影響が最小限となるよう、新ルールは、低所得・低年金の方に最大月5000円を支給する福祉的給付を2019年10月にスタートさせた後に実施することにしています。

印刷する 🖨
閲覧数 25

Continue Reading

Previous: 県北芸術祭、開幕1カ月で目標突破の31万4千人
Next: 2016年10月23日(日) 晴れ

Related Stories

img_5094-1.png
  • 国政情報

6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

管理者 2025年6月7日
7a69f0a8-s.jpg
  • 国政情報

戸籍にフリガナが加わります――行政のデジタル化に大きな一歩

管理者 2025年5月25日
e5f85b00-s.jpg
  • 公明党関連
  • 国政情報

ガソリンの暫定税率、ついに廃止へ ~ 公明党の取り組みと負担軽減策の全体像

管理者 2025年4月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.