Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 共産党批判
  • 国政情報

共産党/次は「テロ準備罪法廃止」、“現代の治安維持法”とレッテル貼り

管理者 2017年6月21日

都議選目当ての扇動体質を露呈
 6月15日に成立した改正組織犯罪処罰法(テロ等準備罪法)は、テロなど組織的な重大犯罪を未然に防ぎ、国民を守るために必要な法律です。
 ところが共産党は、「現代版の治安維持法」などと決め付け、テロ等準備罪法を「廃止する新たなたたかいを、全国でおこそう」(志位和夫委員長)と、党勢拡大に利用しようとしています。
 しかし、「『平成の治安維持法』などの批判は、安全保障関連法案を『戦争法案』と呼んだのと同様の、劣悪なレッテル貼り」(6月16日付産経新聞社説)にほかなりません。


 参議院の法務委員長・秋野公造さんのテロ等準備罪についての動画です。とても分かりやすく、正鵠を射た説明です。以下に、共産党などの主張が、荒唐無稽でアリ、ためにする議論であるかご理解いただけると思います。


 言うまでもなく、戦前の治安維持法と、今回のテロ等準備罪法の二つの法律は中身も、その背景となる時代状況も全く異なります。
 治安維持法は、天皇制を批判する思想を持つ人や団体を処罰した悪法です。一方、テロ等準備罪法の対象は、テロ集団や暴力団などが行う重大犯罪の準備行為であり、一般の人は関係ありません。
 また、旧憲法は法律で人権を制限できるとしていたので、治安維持法で裁判所の手続きを経ない拘束、拷問が許されていました。こうした人権蹂躙は現在の憲法下では認められていません。テロ等準備罪法ができたからといって、一般の人が不当に監視されたり、拘束されたりするようなことは断じてありません。裁判所が出す令状がなければ逮捕もできません。
 テロ等準備罪法とは比較の対象とはならない、戦前の治安維持法を持ち出して、国民の不安をあおり、国民を惑わす共産党。その選挙目当ての扇動的、欺瞞的手法に騙されてはなりません。

印刷する 🖨
閲覧数 26

Continue Reading

Previous: 髙﨑県議の一般質問:犬猫の殺処分ゼロへの取組、住宅のセーフティネット充実
Next: 2017年6月21日(水) 雨

Related Stories

img_5094-1.png
  • 国政情報

6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

管理者 2025年6月7日
7a69f0a8-s.jpg
  • 国政情報

戸籍にフリガナが加わります――行政のデジタル化に大きな一歩

管理者 2025年5月25日
e5f85b00-s.jpg
  • 公明党関連
  • 国政情報

ガソリンの暫定税率、ついに廃止へ ~ 公明党の取り組みと負担軽減策の全体像

管理者 2025年4月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • モーメントマグニチュード(Mw)の話し
  • 公明党県本部/県知事選に大井川和彦知事(現職)を推薦
  • 水戸芸術館で東京藝大学長・日比野克彦の個展
  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.