Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • IT情報化
  • 国政情報

7月24日は“テレワーク・デイ”です

管理者 2017年7月24日

テレワーク
 今日7月24日は、「テレワーク・デイ」。
 インターネットなど情報通信技術(ICT)を活用して、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を可能にするテレワーク。政府は2020年東京オリンピックの開会式が行われる、7月24日を今年から「テレワーク・デイ」と位置付け、普及を推進することになりました。
 テレワークは、ギリシャ語で「遠く離れた」という意味の“TELE”と、英語で「働く」という意味の“WORK”を組み合わせた言葉です。
 ICTを活用して仕事で使うパソコンのネットワーク環境を整備し、自宅やサテライトオフィス(本社から離れた場所にある職場)、移動中の新幹線の中などでも仕事をできるようにすることです。
 これにより、出勤せずに在宅のまま働くことができ、外出先から職場に戻る必要もなくなるので、通勤時の混雑を回避したり、移動に要する時間を大幅に削減できます。育児や介護と仕事とを両立させる働き方の可能性も広がります。


テレワークのイメージ
 そのため、公明党は、テレワークの普及を進めるよう政府に訴えています。こうした主張を受け、政府は3月に公表した「働き方改革実行計画」の柱の一つとして「柔軟な働き方がしやすい環境整備」を掲げ、その実現手段としてテレワークを推進する方針を打ち出しています。
 特に、3年後の東京五輪開会式の当日には、外国からの参加選手や、訪日外国人観光客の移動で首都圏の大混雑が見込まれます。
 従って、政府は今年から7月24日をテレワーク・デイとすることによりテレワークの定着化を進め、企業で働く従業員などに出勤を控えてもらうことで交通渋滞を緩和できる環境づくりを今から進めると同時に、働き方改革の実現につなげる狙いがあります。
 実際、2012年のロンドンオリンピックでは、ロンドン市交通局がテレワークの実施を呼び掛けたのを機に、多くの企業が導入しました。
 その結果、五輪開催中の発生が予測されていた交通渋滞を避けることができたことに加え、仕事をしながら育児や介護などもできる「ワーク・ライフ・バランス」(仕事と生活の調和)を実現する取り組みも大きく進んだとの成果が報告されています。

927社・団体が参加、東京五輪の混雑緩和も期待
 テレワーク・デイには927社・団体(23日現在。一部重複あり)が参加し、一斉にテレワークを実施します。
 例えば、NECネッツエスアイは役員会を初めてテレワークで行い、ほぼ半数が自宅など会議室外から参加します。
 全日本空輸は夏休み中の子どもと遊べるよう、在宅勤務中に数時間の業務中断を認め、あす。
 積水ハウスは東京郊外の展示場をサテライトオフィスにし、その近辺に暮らす従業員とビデオ会議などでやり取りできるようにします。
 NTTデータや日本マイクロソフトなどは2000人以上の従業員がテレワークで働く大規模参加となります。
 厚生労働省がまとめた2016年の通信利用動向調査によると、テレワークを導入している企業の割合は増加傾向にあるとしているものの、わずか13.3%にとどまる。導入を予定している企業の割合(3.3%)を合わせても16.6%と、まだまだ少ない現状であるだけに、テレワーク・デイをきっかけに、導入企業の増加が期待されています。
 東京都は4月から、自宅で働く在宅型テレワークを約30の職場で試験的に導入。育児や介護中の職員を優先対象にしています。9月には対象の職場を広げる方針です。官公庁や自治体などが率先してテレワークを導入し、範を示すことも求められています。

印刷する 🖨
閲覧数 17

Continue Reading

Previous: 2017年7月23日(日) くもりのち雨
Next: 2017年7月24日(月) くもりのち晴れ

Related Stories

img_5094-1.png
  • 国政情報

6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

管理者 2025年6月7日
7a69f0a8-s.jpg
  • 国政情報

戸籍にフリガナが加わります――行政のデジタル化に大きな一歩

管理者 2025年5月25日
e5f85b00-s.jpg
  • 公明党関連
  • 国政情報

ガソリンの暫定税率、ついに廃止へ ~ 公明党の取り組みと負担軽減策の全体像

管理者 2025年4月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 公明勝利で生活に安心
  • 【主張】参院選スタート この3日間「電光石火」で拡大を
  • コラム「北斗七星」
  • あなたにぴったりの公明実績は?
  • (参院選きょう公示)公明候補の顔ぶれ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.