Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 茨城県知事
  • 選挙

最高のバトンタッチこそ、茨城発展のカギ

管理者 2017年8月2日


 昨年(2016年)8月行われたブラジル・リオデジャネイロオリンピックにおける男子4×100mリレー(ひとり100メートルを4人の走者がバトンをつなぐリレー競技)。ウサイン・ボルトを擁するジャマイカが37秒27で優勝しました。日本陸上陣も大健闘の第2位。山縣亮太・飯塚翔太・桐生祥秀・ケンブリッジ飛鳥の4人は見事にバトンをつなぎ、アジア新記録・37秒60で銀メダルを獲得しました。


 走者一人ひとりの走力が勝敗の分かれ目であることは当然ですが、第2走者以降はリレーゾーンで加速するため、単純に100mの記録を4倍した数値や選手4人のタイムを合計した数値よりも速い記録が出ることが、リレー競技の醍醐味です。日本の4人走者の100メートルの最高記録は、山縣亮太10秒03、飯塚翔太10秒08、桐生祥秀10秒01、ケンブリッジ飛鳥10秒08(記録はいずれも日本陸上競技連盟公式サイトより)です。単純に合計すると40秒20となり、銀メダルの記録37秒60に比べると2秒60も短縮していることになります。
 これがバトンタッチの妙です。前走者が全力で走っている時に、次の走者もリレーゾーンでスタートダッシュ、スピードがのった時点でバトンが手渡されます。前の走者と次の走者のスピードが最大になったときにバトンタッチができれば、チームにとって最高の結果が出るのです。
 私は、現職の橋本知事と20年以上、一緒に仕事をしてきました。その実力、手腕を否定するものではありません。しかし、茨城の5年後、10年後を考えたとき、全力で走ってきた現職知事から、力のある新人知事にバトンを渡す最高のタイミングであると考えています。そのバトンを受けるにふさわしい候補者が大井川かずひこ候補であると確信しています。

印刷する 🖨
閲覧数 68

Continue Reading

Previous: 2017年8月1日(火) 雨時々くもり
Next: 2017年8月2日(水) 晴れ

Related Stories

079820a3-s.jpg
  • 公明党関連
  • 選挙

つくば市議選10月25日投票、公明党3候補混戦突破に全力

管理者 2020年10月20日
baa4b1cf-s.jpg
  • 公明党関連
  • 選挙

統一地方選後半戦/公明党1222人を擁立し全員当選

管理者 2019年4月23日
b0d842df-s.png
  • 選挙

投票終了後のSNSやHPの発信・更新は何時からできるか?

管理者 2019年4月22日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • ユース街頭、党幹部の訴えから(要旨)
  • 能登地震 なりわい再建 党挙げて
  • 【主張】ウクライナの地雷 探知と除去で日本が一層の貢献を
  • コラム「北斗七星」
  • 備蓄米、配送見直し必要
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.