Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • IT情報化
  • 県政の話題

ネット犯罪対策、自分を守る知識身に付けよう

管理者 2017年12月7日

犯罪に遭うかもしれないと不安になる場所
 内閣府が先月(2017年11月)公表した「治安に関する世論調査」では、「犯罪に遭うかもしれないと不安になる場所」を複数回答で聞いたところ、「インターネット空間」が61.1%で首位になりました。5年前の前回調査では「インターネット空間」は約42%で、「繁華街」「路上」の次でした。「インターネット空間」の約20ポイントもの上昇は、ネット犯罪への国民のいら立ちを表しています。
 架空請求や、ネット上の誹謗中傷といった被害を避ける基本は、ネット利用者がしっかりとした自己防衛の意識を持つことです。そのための知識、マナーの普及をさらに進める必要があります。
 ネット空間を不安と回答した人の年齢を見ると、18~29歳、30~39歳、40~49歳、50~59歳の各層で70%を超えています。日本を支える現役世代がネット犯罪に不安を感じている深刻な事態でなのです。
 現実社会の中で犯罪に当たる行為はネット空間でも犯罪です。“おかしい”“危ない”と感じたらすぐにそのサイトから離れることが大原則です。
 例えば、名前や住所など個人情報を書き込ませようと誘導したり、不必要にクレジットカード情報を求めるサイトは要注意です。利用した覚えのないサイトからの一方的な請求は無視して一切連絡を取らないことも基本です。
 万が一、被害に遭ったりトラブルに巻き込まれたら、すぐに警察に相談することが大切です。その際、電子メールやサイトの画面を印刷したり、振込用紙の控えなどの資料が用意できればより早く対応してもらえます。
 また、学校教育ではネット利用の知識、マナーを標語にして教える努力も進んでいます。兵庫県警は「ネットで知り合った人に会いに行かない」「パスワードは家の鍵と同じ、秘密にしておこう」などの注意事項を盛り込んだ標語を作ってPRしています。


インターネット・ホットラインセンターに寄せられた通報
 茨城県では、ネット犯罪に関する相談窓口をまとめたサイトを公開しています。
「トラブルにあったら、犯罪を見つけたら(窓口)」
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/taisyo/04_contact.html
 インターネット上の違法な情報や有害な情報の通報窓口として「インターネット・ホットラインセンター」があります。情報の内容に応じて、警察へ通報したり、プロバイダーや掲示板管理者に送信防止処置等の対応を依頼したりします。
「インターネット・ホットラインセンター」
http://www.internethotline.jp/
 インターネット・ホットラインセンターは、皆様からインターネット上の違法情報を通報していただき、ガイドラインに照らして判断した上で警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。なお、有害情報については、「セーフライン」へ情報提供いたします。
 公明党は「こどもマニフェスト2017」で学校生活の中でネット利用のマナー、ルールを学べるようにすると約束しました。ネット犯罪に厳しく対処してまいります。

印刷する 🖨
閲覧数 47

Continue Reading

Previous: 2017年12月6日(水) 晴れ
Next: 2017年12月7日(木) 晴れ

Related Stories

250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日
250828fujisan_map
  • 県政の話題
  • 防災

富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―

管理者 2025年8月28日
250822gaikoku
  • 日々の話題
  • 県政の話題
  • 私の主張・政策・論文

茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃

管理者 2025年8月23日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 常総水害から十年――「逃げ遅れゼロ」へ、次の一歩をどう積み上げるか
  • 公明党らしさをアピールできる体制を整えよう/公明党の参院選総括に寄せて
  • 映画が語る「秘史」と平和のメッセージ/月刊「潮」10月号、映画監督松村克弥さんと女優高島礼子さんの対談記事
  • SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを
  • 地球沸騰化の時代に、SDGsを強力に推進

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事記者会見(令和7年9月9日)
    2025年9月8日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 年収「130万円の壁」対策で助成金
  • 国対委員長に中川(康)氏
  • 参院選 公明が参院選総括、党改革へ
  • 【主張】川崎ストーカー事件 検証生かし悲劇起こさぬ体制に
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.