Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 国政情報

最低賃金の引き上げを!さまざまな働き手を支えたい

管理者 2018年7月1日

ポスター
 今年も最低賃金の見直しに向けた論議が始まりました。過去2年に続く3%の引き上げとなるかが焦点です。
 最低賃金は、使用者が従業員に支払わなければならない最低限の時給のことで、これを下回ると使用者に罰則が科せられます。労使の代表と有識者でつくる厚生労働省の審議会が、毎年7月下旬をめどに見直しの目安を示し、秋以降、都道府県ごとに改定額が決まります。
 現在は全国平均が848円で、最も高い東京都は958円。茨城県は796円です。
 政府は年3%程度の引き上げにより全国平均1000円をめざしています。今年26円上がると3年連続の3%アップとなり、このペースが続けば2023年度に政府目標を達成します。
 最低賃金の引き上げは個人消費の喚起につながり、日本経済の最大の課題であるデフレ脱却を後押しする効果が期待できます。まして来年10月に消費税率が10%に引き上げられることを考えれば、働き手の懐を温める手だてが一層重要となります。
 強調したいのは、多様な働き方を支えるという点から、その土台となる最低賃金を引き上げる意義は大きいということです。


 最低賃金は、正社員や派遣社員、契約社員、パートタイム、アルバイトなど全ての雇用形態に適用されます。正社員であっても、育児や介護、病気治療との両立のために短時間勤務を望むケースが増えています。
 人生設計や家庭の事情などに応じて働き方を柔軟に選べるようにするには、収入面の安心につながる最低賃金の引き上げが欠かせません。
 一方、経営体力に乏しい中小零細企業に目を向けることも忘れてはならりません。最低賃金総合相談支援センターが各都道府県に設置されており、生産性向上などの経営課題と労務管理の相談に無料で応じています。
 米国の関税強化に端を発した貿易摩擦の懸念が、好調を維持してきた世界経済の行方を不透明にしつつあります。その影響を少しでも和らげるには、個人消費を中心とした内需を強くする必要があり、最低賃金を着実に引き上げるべきであることを重ねて強調しておきたいと思います。

最低賃金ワン・ストップ無料相談
 最低賃金引上げを行うには、生産方法や販売方法を改善して売上げを伸ばすとともに、賃金・労働時間制度、安全衛生管理などの見直しも必要になることがあります。厚生労働省では、こういった中小企業事業主が抱えるさまざまな経営、労務管理の課題を明らかにし、問題解決を支援するため、ワン・ストップで無料相談に応じる場を全国に設けています。
【茨城県最低賃金総合相談支援センター】電話:0120-900-224    

業務改善助成金(最低賃金引上げ支援)
 厚生労働省では、中小企業・小規模事業者が事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などに係る経費の一部を助成する「業務改善助成金」(外部サイトへリンク)を行っております。
 詳しくは、茨城県最低賃金総合相談支援センター(電話0120-900-224)、茨城労働局雇用環境・均等室(電話029-277-8294)へお問い合わせください。

印刷する 🖨
閲覧数 69

Continue Reading

Previous: 2018年6月30日(土) 晴れ
Next: 2018年7月1日(日) 晴れ

Related Stories

251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日
250818image
  • 国政情報
  • 年金改革

年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと

管理者 2025年8月18日
img_5094-1.png
  • 国政情報

6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

管理者 2025年6月7日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.