Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 私の主張・政策・論文
  • 防災

異常気象の頻発、激甚化を前提に対策強化を

管理者 2018年8月8日

台風のイメージ
 8月8日、台風13号が関東地方に接近し、スカイマークの神戸~茨城便が欠航の恐れ。急遽、岡山県倉敷市での被災調査の日程を変更し、新幹線で茨城に戻っています。
 記録的な豪雨に猛暑、迷走台風と、今夏の列島は異常な天候に見舞われています。気象庁は7月の豪雨と猛暑を「30年に1度よりも発生確率が低いという意味で異常気象だ」と総括しました。
 200人以上が犠牲となり平成で最悪の被害となった西日本豪雨では、「数十年に1度」の重大な災害が予想される大雨特別警報が過去最多の11府県に発令されました。
 7月の平均気温は東日本で平年を2.8度も上回り、統計開始以来、最高を更新。気象庁は連日の猛暑を「一つの災害」と位置付け、命を守るよう緊急の呼び掛けを行いました。尋常でない事態です。
 さらに懸念されるのは、異常気象の頻度の高まりだ。気象庁の予測によると、地球温暖化が進んだ場合、今世紀末の全国の平均気温は20世紀末より4.5度上昇し、1日に200ミリ以上の豪雨も2倍以上に増えると予測しています。気象災害が一層激甚化するであろうことは想像に難くありません。


平成30年7月西日本豪雨
 こうした事態にどう備えるべきか。まずは対策を考える前提条件から抜本的に見直すことが求められます。
 既に国土交通省は、温暖化で降雨量が増えれば、全国の1級河川で洪水が起きる確率が今世紀末に最大で現在の4倍になると試算し、堤防整備計画などに反映させる取り組みに着手しています。
 このような視点を国や自治体の防災対策全般に貫徹させることが重要です。
 同時に、私たちの意識も大きく変えていく必要があります。東京大学の片田敏孝特任教授は「一人一人が自分の命は自分で守る」という原点に立ち返るよう訴えています。異常気象に対する危機意識を高め、避難方法などの備えに万全を期したいと思います。
 異常気象は日本だけの問題ではありません。先月には、ノルウェーの北極圏地域で気温が33度を超えました。北米では熱波で多数の死者が出ており、東南アジアでは洪水が相次いでいます。
 世界気象機関は「温室効果ガスの増加による長期的な地球温暖化の傾向と関係がある」と警鐘を鳴らしています。国際社会と協力した温暖化対策の加速も忘れてはなりません。

印刷する 🖨
閲覧数 71

Continue Reading

Previous: 倉敷市真備町の被災地に、モバイルハウスの仮設住宅建設決定
Next: 2018年8月8日(水) 晴れのち雨

Related Stories

251029takaichi_Image
  • 平和・軍縮
  • 憲法・安全保障
  • 私の主張・政策・論文

日米同盟の“象徴”にしては軽率すぎる――トランプ氏の“ノーベル平和賞”推薦が残す疑問

管理者 2025年10月29日
251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 人類の未来を見失わないために――ラッセル=アインシュタイン宣言の今日的意義
  • 戦後最大のエネルギー税制改革へ/2025年末でガソリン暫定税率廃止
  • 日米同盟の“象徴”にしては軽率すぎる――トランプ氏の“ノーベル平和賞”推薦が残す疑問
  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月31日
  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • 防疫徹底、まん延防げ
  • 女性の健康守る政治を
  • 電子版番組「fine」最新回が公開中
  • 【主張】あすから本紙拡大期間 中道改革勢力の軸担う“武器”に
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.