Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 県政の話題
  • 観光振興

茨城県フラワーパークの全面リニューアル現場を見る

管理者 2020年11月27日

茨城県フラワーパークの工事現場を見学
 11月27日、来春(2021年)4月のオープンを目指して現在リニューアル工事が行われている茨城県フラワーパークの見学機会を得ました。

 茨城県フラワーパークは、国際科学技術博覧会(つくば万博)に合わせ、1985年6月にオープンしました。フラワーパークをいばらきの魅力を再発見・再発信できる観光拠点として一新するため、2019年度からの2ケ年度計画を策定。これまでフラワーパークを管理・運営してきた一般財団法人石岡市産業文化事業団と株式会社パーク・コーポレーションが、ジョイントベンチャーを組み、「茨城県フラワーパーク指定管理業務共同事業体」を2019年4月に設立しました。
 今まで「見る(鑑賞)」だけだったプラワーパークを、「香る」「聴く」「触る」「味わう」といった要素を加え、「五感」に訴える施設へと変貌させるため一大リニューアル工事が進んでいます。総事業費は約20億円です。
参考:『茨城県フラワーパーク』の大規模リニューアルについて(2020/2/28)
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/201129flwer.pdf


201127flower01
 パーク・コーポレーションは、「青山フラワーマーケット」の運営母体。青山フラワーマーケットは、国内に109店舗、海外に2店舗を展開するフラワーショップ(花屋)さんです。利便性のよい駅前店舗を展開した点と、ミニブーケ等の商品開発を通じて若年消費者を取り込み成長してきました。2019年の売上高は87億3000万円に達しました。
 生花販売から業態を広げ、2011年には温室をコンセプトとしたカフェを開店。フラワースクール運営やイベントなどの開催。法人向けの事業所の室内緑化事業、植物を活かした空間デザインなどを新たに展開しています。
 今回の茨城県との取り組みは同社にとっても、小売業から公園事業という新たな業態への初チャレンジとなります。今年2月に発表されたプレスリリースには「青山フラワーマーケットの『感性』とパーカーズの『デザイン』が融合。花屋が運営するフラワーパークが、2021年茨城県にリニューアルオープン」と謳われており、同社の意気込みと決意が感じられます。

いばらきフラワーパーク
 リニューアルにあたり、フラワーパークは「いばらきフラワーパーク」に改称されます。県花である「バラ」の印象を強めるとともに、インバウンドの需要も見越し、英語表記でのわかりやすさも意識しました。ロゴはバラをモチーフに、四季を通じて楽しんでいただけるように春夏秋冬の頭文字(SSAW)を組み合わせました。
 また、フラワーパークはもともと国内屈指のバラ園です。古いバラを2020年以降に育種された新品種のバラに植え替えたり、無農薬でのバラの育成に取り組んだりと、さらにバラの魅力を前面に押し出した公園作りが進められています。その中でも目玉となるのは、フラワーパークオリジナルの新品種のバラ。リニューアルオープン時に世界で初披露となる予定です。
 季節ごとに変わるバラを楽しめるエリアやバラの香りを楽しめるエリアを設置。香水づくりなどの体験プログラムや、食べられる花「エディブルフラワー」や県産食材を楽しめるように計画中です。
 実際にバラの育種や管理などのノウハウを、生花販売からスタートしたパーク・コーポレーションが持っているのか、若干の不安を抱いていました。11月27日付けのfacebookで、新たに園内を彩るバラは、育種家の木村卓功さんが監修し、木村さんの農場で大切に育てられていることが公表され、期待が大きく広まりました。

石岡市ふれあいの森ioka02 (1 - 1)
隣接する「石岡市ふれあいの森」もリニューアル
 また、フラワーパークに隣接する「石岡市ふれあいの森」も合わせてリニューアルを実施しています。豊かな自然を生かし、森を様々な方法で体験できるような仕掛けづくり、宿泊施設やグランピングサイト等も整備し、滞在型観光施設を目指します。事業費は約3億6千万円。4つのゾーンで里山の自然や暮らしを体験できる施設にし、ロッジなどの宿泊施設も整えます。
 フラワーパークの高台にある約18haの「石岡市ふれあいの森」。園内には、手入れされた里山ならではの美しい自然と、250本の河津桜、非常に珍しいシャガの群落、やまゆりなど四季折々の花々に恵まれています。延長800mの「花のすべり台」や「フラワーサイクル」などの遊具は子どもたちに大人気です。
 今回は、豊かな自然と地域に根ざした里山文化が体験でき、森のここちよさと大切さを未来に向かって継承する滞在型観光施設として、リニューアルを行ないます。
 宿泊施設はロッジのほか、グランピングサイト等を整備予定。様々な森を体験できる仕掛けで、フラワーパークと行き来しながら一日中楽しめる施設を目指します。
 特に注目は、円形に配されたロッジ。客室や管理棟、炊事場等の機能を計画しています。屋上には、森の間伐材や県産材を活用したデッキ。そこでは、パノラマの景観や星空を楽しめます。中央の広場では、キャンプファイアーや野外ライブなどのイベントを囲んで楽しむことができます。

2石岡市ふれあいの森01129ishioka01
 今回の見学会では、参加者から様々な意見が寄せられました。様々な機会を活用して提案してみたいと思います。

  • 計画ではロッジの部屋ごとにはバス・トイレが整備されておらず、別棟にあるとのこと。若い女性の利用などを考えると、戸別のバス・トイレは必須である。
  • ロッジにはダブルベットが計画されているが、2段ベットの方が家族向きに良い。
  • キャンピングカーを止められるスポットを整備してほしい。
  • 「絶景ブランコ」や「ツリーハウス」など、トレンディーな施設、映えるスポットを整備するべきだ。
印刷する 🖨
閲覧数 27

Continue Reading

Previous: アメリカ大統領選にみる/ネット情報、マスコミ情報の受け止め方
Next: 長久保赤水の功績と地域の魅力発信のためPR映画制作

Related Stories

250529youkou2
  • NPO活動
  • 県政の話題

令和7年度「茨城県企業連携型NPO活動支援事業」の募集始まる

管理者 2025年5月29日
ff241379-s.jpg
  • 県政の話題
  • 防災

取手市がトイレトラックを導入--災害時にも“みんなが元気になれるトイレ”を

管理者 2025年5月22日
602eb09f-s.jpg
  • つくばエクスプレス
  • 県政の話題

つくばエクスプレスが来年3月より運賃値上げ

管理者 2025年4月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • #トレンド ワクワクが止まらない
  • 書店振興の政府プラン
  • 夜空彩る大輪に笑顔咲く
  • 身を滅ぼすオンラインカジノ
  • 両国の国益に資する
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.