Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 大煙突とさくら100年プロジェクト
  • 日立・十王の話題

紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画展/日立角記念市民ギャラリーで開催

管理者 2022年4月10日

原画展
 4月5日から10日の5日間、紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画展が、日立市角記念市民ギャラリー(日立市弁天町)で開催されました。5日間で900人以上のご来場があり、大盛況のうちに終了しました。
 「日立の歴史を改めて学ぶことが出来た」「記憶の彼方にあったものが、昨日のことのように思い出すことができた」「大煙突を建てた先輩の姿から、現在の大きな課題に冷静に対応することが出来た」「鉱山電車の線路跡を実際に歩いてみたい」などの感想が寄せられました。

ETCひたちの青空パフォーマンス
 また、10日最終日には、紙芝居「大煙突とさくらのまち」上演会も開催されました。ひたいを挙手に活動するパフォーマンス集団・ETCひたちのメンバーの朗読劇に、大きな拍手と歓声が上がりました。

紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画展
会場 日立市角記念市民ギャラリー
日時 2022年・4月5日(火)~4月10日(日)
   午前10時~午後6時(最終日 午後5時終了)
展示内容
  紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画
  大煙突空撮写真・鉱山電車写真・大煙突マップ
主催 日立市・大煙突とさくら100年プロジェクト


【紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画展にあたって】
 100年も前に日立であった史実をもとに、紙芝居「大煙突とさくらのまち」を作成しました。
 鉱山の煙害克服のため、企業と地域の人たちが真摯に話し合いを進め、世界一の大煙突を建設。自然回復のために耐煙木の植林・オオシマザクラ、染井吉野を植えていき、企業・住民・自然の共存共栄を成し遂げたという歴史を物語った作品です。
 現代のSDGsのモデルといっても過言でない、世界に誇る史実がこのまちにあったことを、次世代に語り継いでいきたいと願っております。
 ものづくりの原点、さくらのまちの原点となる史実を100年後の未来まで伝えていくために、「大煙突とさくら100年プロジェクト」を組織して活動を始めました。
 展示会は、紙芝居の原画とともに、この作品の背景となる大煙突とさくら、鉱山電車、自然が回復されていった風景などを見ていただき、ふるさと日立を語り合う機会が生まれること願っております。

大煙突とさくら100年プロジェクト

原画展
【大煙突とさくらのまち 原画(16枚)】
脚本:佐々木 ひとみ
日立市出身、仙台市在住。児童文学作家『ぼくとあいつのラストラン』(ポプラ社)で椋鳩十児童文学賞を受賞。
 
絵:栗城 みちの
福島県奥会津出身、仙台市在住。
1990年頃よりフリーイラストレーターとして活躍。

【鉱山電車写真】  
・鉱山電車 助川~芝内 諏訪台の切通しを走る 電車
・杉本停留所付近下り電車<朝の通勤・通学、町へ向かう下り電車>
・大雄院停留所<大雄院の鉱山事務所前>
・大煙突と本山石灰山社宅<通称・飛行機長屋>
・助川に向かう花電車
「コート日立写真館所蔵」

【大煙突写真】
撮影:樫村 博康
元精神科医。大煙突の魅力に惹かれ1986年から診療の合間に撮影をはじめ、ヘリコプターで大煙突を空撮した映像「大煙突賛歌」をまとめた。
・大煙突基部―煙突と人の対比
・煙道から撮る
・青空に煙たなびかせる
・達磨煙突と煙道
・雲海に浮かぶ大煙突
・夕暮れの大煙突
・円筒からの煙
・大島桜と煙突<角弥太郎の植えた大島桜>
・高速道路と大煙突
・改装前の日立駅案内板

【共楽館写真】
・正面唐破風の共楽館
・二階階段
・格天井

【大煙突マップ】
大煙突とさくらをめぐるまちあるきマップ
制作:メディアクラフト

印刷する 🖨
閲覧数 23

Continue Reading

Previous: 3・16震度6強の地震に被災した相馬市内を調査
Next: 3月16日に発生した震度6強の地震被害の対応についての提案書

Related Stories

250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日
250616大煙突とさくらのまちとSDGs
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集

管理者 2025年6月16日
250605toukai
  • 原発事故・原子力政策
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える

管理者 2025年6月5日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.