Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025に出展

管理者 2025年6月4日
250604chatgpt-image-2-1.jpg

【エコフェスひたち2025 開催のお知らせ】

今年も「エコフェスひたち2025」が開催されます!
日時:2025年6月28日(土)10:00〜16:00
場所:日立シビックセンター・新都市広場・マーブルホール


大煙突とさくら100年プロジェクトは、シビックセンター1階ギャラリーにて特別展示を行います。

今回は「日立の公害を乗り越えた歩みと対話の力」をテーマに、市民と企業が協力して築いた持続可能なまちづくりの歴史を、SDGsの視点から分かりやすくご紹介します。

歴史展示だけでなく、楽しい参加型クイズもご用意!
お子さまからシニアの方まで、どなたでも楽しめます。

13:35からは、新都市広場特設ステージで紙芝居劇「大煙突とさくら」も上演予定。
100年を超えて語り継がれるまちの物語を、ぜひその目でご覧ください。

そのほかにも盛りだくさん!
・廃食用油が飛行機燃料になる!? リサイクルの最前線紹介
・柳田理科雄さんによる特別講演「マンガやアニメで楽しくエコを知ろう!」(小学生親子対象・要申込)
・体験型ワークショップ(木工クラフト、エコおもちゃ、ペットボトルアート など)
・エコカーや最新モビリティの展示
・おもちゃの病院

ご家族そろって、楽しく未来を考える一日に。
皆さまのご来場をお待ちしております!

#エコフェスひたち2025 #日立市 #SDGs #脱炭素 #大煙突100年プロジェクト #環境イベント #日立の歴史 #公害を乗り越えて #未来へつなぐまちづくり

印刷する 🖨
閲覧数 140

Continue Reading

Previous: 93点の朝ごはん──肥満気味で高血圧のIさんの食卓は?
Next: ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える

Related Stories

251017image
  • 99.8%ショック
  • 日立・十王の話題
  • 行財政改革

日立市の経常収支率が1.9ポイント改善

管理者 2025年10月17日
250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
250801ChatGPT-Image
  • まちづくり
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

令和6年度のふるさと納税実績/守谷市70億円、境町60億円、日立市は32億円

管理者 2025年8月2日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.