5 thoughts on “駐車違反取り締まりを来年6月から民間委託

  1. あまり知識を持たないので、お聞きしたいのですが、
    取り締まるのは、駐車禁止地域と指定されたところで、
    きまった時間に見回りに来る、特定の間だけなのでしょうか?
    たとえば、ウチの家の前は、ウチの車庫があるにもかかわらず、
    車を止めやすいようで、よく止められます。
    その度にいつも警察に来てもらっているのですが、
    このような場合は、どうなるんでしょうか?

  2. 結局よー。
    この資格は、業務委託だから、民間の公認の企業にしか委託されない見たいだぜーー。
    しかもよー、それもしっかりしてる、警備会社とか、天下り先になりかねない大企業の、駐車取締り部門とかにしか仕事回らんとよーー。
    がっかりだな。
    弱小企業にも、仕事回してくれってー、感じ。
    不景気で仕事が少ないのに、そういう事ちゃんとして欲しい行政や警察ちゃんとしてくれってーーー。
    大企業だけってのは、おかしいよ!!!!!

  3.  他県の話で恐縮ですが、民間委託にするため…と称して、某警察署は、現在駐車禁止区域であるところを、できる限り駐車禁止解除にしようとしています。
     そのための試験的実験(期間限定の駐車禁止解除)もしています。そこは、小学生の唯一といっていい遊び場の公園周辺道路で、かつ、2つの小学校の通学路です。
     『実情に合わない過剰な駐車規制』とは名ばかり、実情は、全市のほぼ全面駐車禁止解除を目標にしている警察署もある、ということをご承知おきください。
     茨城県警が、私の住む県の警察や公安とは違う対応をされることをお祈りいたします。

  4. 茨城県の場合、資格を取るための講習会が、7月6日と19日からの2回に分けて行われます。
    申し込みは、6月30日(木)で締め切られています。
    今後の予定などは、直接最寄りの警察署にお問い合わせ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です