Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 県議会情報
  • 私の主張・政策・論文

地方創生や災害対策などのために地方財源を守れ

管理者 2016年11月28日

茨城県庁からの眺望
 12月県議会に向け、地方財源の確保に関する意見書(要望書)を国に提出する準備を急いでいます。
 11月1日に、財務省が発表した4~9月の一般会計税収は前年同期比4.8%減の15兆9525億円でした。4~9月で前年実績を下回るのはリーマン・ショック後の2009年度以来、なんと7年ぶりになります。あの民主党政権下でもありませんでした。今後、円高に伴う企業業績の悪化で法人税収が伸び悩めば、16年度の税収は当初の見積もりを下回る可能性がでてきました。
 国の税収はここ数カ月、前年割れする事態が続いています。中でも円高と原油安に伴う輸入減で、消費税は6.9%減の4兆3076億円でした。法人税はあらかじめ納め過ぎた企業への大口の還付金が発生し、前年同期の半分程度の3135億円にとどまっています。
 財務省は「還付金という変動要因を除けば、法人税収は前年度並みだ」と強調していますが、足元では円高の影響により輸出企業を中心として業績が悪化していることも事実。今後の法人税収は落ち込み、年間の税収も当初見込んだ57兆6000億円に達しない可能性が出てきました。
 このため政府は16年度第3次補正予算案を編成し、税収見通しを下方修正する方向で検討しています。税収減をカバーするため、低金利で国債の利払い費が減った分を充てるとみられています。
 今年8、9月には北海道などで台風被害が発生。復旧費用は予備費などで賄えるか検討しているものの、3次補正で計上する可能性もあります。財務省は歳出を必要最小限に抑えたい考えです。


茨城県の基金残高
 そこで急浮上したのが、地方財源のカットです。
 地方創生が叫ばれ、県や市町村が責任をもって人口減少や少子高齢化など、福祉・医療・教育・地域振興・雇用・防災や災害復興などに取り組むためには、その基盤となる安定的な財源の確保が不可欠です。まして、茨城県では、東日本大震災の復興や関東・東北豪雨被害からの復旧など、喫緊の課題が目白押しです。
 このような中、財務省は地方の基金(一定の目的のための積立金)の残高が回復基調であることなどを理由に、地方財政計画の見直しを行い、地方交付税をカットしようという動きがあります。現在、財務省が見直しを行おうとしている金額は、全国ベースで約8兆円規模(歳出特別枠4500億円、地方創生関連1兆円、投資的経費5.4兆円など)となります。その内、たとえ1兆円が削減対象となると、茨城県内の影響は県分で100億円、市町村分で100億円程度と莫大な金額になってしまいます。
 確かに、茨城県でもがん対策のために新たな基金を創設するなど、基金の残高は増加しています。しかし、これはリーマンショック後の最悪期と比べて増えているだけであり、ピーク時(平成3年1763億円)の3分の1にも回復していません(平成29年見込み597億円)。
 社会保障関連費や地方創生の取り組みになど地方財政の需要は拡大しています。基金は不測の事態に備えて重要な政策の財源を担保するものです。昨年閣議決定された骨太方針2015も踏まえ、地方財源の総額は適切に確保されるべきです。
 こうした視点を盛り込んで、県議会最大会派のいばらき自民とも連携し、国の来年度予算案がまとまる前、12月県議会冒頭に茨城県議会から意見書を国に提出したいと考えています。

印刷する 🖨
閲覧数 16

Continue Reading

Previous: 茨城県内の圏央道、東関道の整備について石井国交大臣に要望
Next: 2016年11月28日(月) 晴れ

Related Stories

ba55f3fb-s.jpg
  • 日立・十王の話題
  • 私の主張・政策・論文

日立市のふるさと納税――“家電のまち”が直面する制度の壁

管理者 2025年5月7日
ad24ae87-s.png
  • 日立・十王の話題
  • 私の主張・政策・論文

パンダ誘致は希望か、リスクか? ― 白浜町の教訓から日立市が学ぶべきこと ―

管理者 2025年4月30日
559c4962-s.jpg
  • 日立・十王の話題
  • 私の主張・政策・論文

かみね動物園へのパンダ誘致計画、期待と課題を冷静に考えよう

管理者 2025年4月26日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • “参院選公示 党アピール”
  • PKOへの貢献に感謝
  • 賃上げで物価高克服
  • 【主張】生活支援に全力 公明は「減税」も「給付」もやり切る
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.