Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公共事業
  • 日立・十王の話題

日立市で産総研が自動運転バスの実証試験

管理者 2017年3月17日

ひたちBRT
ひたちBRTを活用しての社会実験を実施
 今年度(平成28年度)からスタートした経済産業省及び国土交通省の「スマートモビリティシステム研究開発、実証事業」のうち、「専用空間における自動走行等を活用した、端末交通システムの社会実装に向けた実証事業」に、日立市のBRTを活用した小型バスの自動走行実証実験が選らばれました。この事業は、つくば市に本部がある産業技術総合研究所信総研所が、国から受託して行うもので、2020年~30年頃に実現が期待される専用空間における自動車の自動走行を活用した交通システムを対象として、安全性や経済性、使いやすさなどの観点から、必要な技術開発と実際の道路などで実験を行うものです。


 車両の自動走行試験の実証地域として、応募のあった33自治体などから、石川県輪島市、福井県永平寺町、沖縄県北谷町、そして日立市の4地域を選定されました。遠隔監視でシステム制御された小型電動カートや小型バスが、観光地や市内を巡回します。輪島市では輪島朝市や道の駅、病院などをつなぐ3コースを想定。北谷町では海沿いの遊歩道で電動カートを走らせ、ホテルから観光地への移動手段として利用する計画です。
 日立市の提案によると、日立電鉄線跡地をバス専用道路として活用する「ひたちBRT」で、自動走行技術を取り入れた小型バスを走行させる実験を行うとしています。実験を予定する区間は、JR大甕駅から県道日立笠間線(河原子街道)までのバス専用線区間の約4キロです。大甕駅から常陸多賀駅間のひたちBRT第2期工事は、平成29年度中の運行開始をめざして工事が進められています。
 自動運転バスによる実証実験は、平成28年度から産総研において、車両やシステムの研究開発に着手し、29年度中にテストコースでの走行実証試験、30年度に実際にひたちBRT実証評価を行うことにしています。
 自動走行の小型バスは産総研が用意し、運行システムも産総研が開発します。専用線の整備や市道と接する部分の信号等設備は日立市が行います。


 メルセデス・ベンツ公開した自動運転技術を搭載したバスの動画。自動運転が可能な距離は約20K、最高速度は時速70km。左右の座席もまったく違うレイアウトなど、デザインも未来的です。
 ひたちBRTでメルセデスのバスを走行させるという意味ではありません。バス自動運転のイメージとしてご理解下さい。(2016/7/18公開)

印刷する 🖨
閲覧数 22

Continue Reading

Previous: 2017年3月16日(木) 晴れのちくもり
Next: 2017年3月17日(金) 晴れ

Related Stories

250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日
SnapShot
  • 日立・十王の話題

公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝

管理者 2025年6月21日
250616大煙突とさくらのまちとSDGs
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集

管理者 2025年6月16日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • “参院選公示 党アピール”
  • PKOへの貢献に感謝
  • 賃上げで物価高克服
  • 【主張】生活支援に全力 公明は「減税」も「給付」もやり切る
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.