Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日立・十王の話題
  • 県政の話題

茨城県北ガストロノミーツアーに参加/県北の魅力を堪能

管理者 2019年3月21日

栗原農園/いばらき県北ガストロノミー
 茨城県の北部地域(県北地域:ケンポク)で、その豊かな食文化を見直し、観光振興や地方創生に繋げていこうという新たな取り組みが始まっています。それが『茨城県北ガストロノミー』です。
 ガストロノミーというちょっと聞きなれない言葉ですが、辞書を引くと「美食学」と和訳されています。その地域の郷土史や自然環境まで掘り下げ、その地域の食材や調理法を調べ上げ、深く理解し、料理人が料理という形でアウトプットし、食べ手もその文化や自然を学びながら美味しい料理に舌鼓を打ち、それを語らう、そしてその素晴らしさを広く全国に、世界に発信する・・・・そんなプロジェクトが、動き出しました。
 こうした地域の逸品を、地元の料理人が手塩を掛けて料理し発表したイベントが、県北地域の3つの旅館で開催される『茨城県北ガストロノミーイベント』でした。(このブログ「茨城県北ガストロノミーイベント、期間限定開催!」をご覧下さい:http://blog.hitachi-net.jp/archives/51698876.html)


岡部酒造/茨城県北ガストロノミーツアー
 そして、その第二弾として3月17日、1日限定のバスツアー『茨城県北ガストロノミーツアー』が開催されました。
 私も妻と一緒に参加しました。このバスツアーでは県北地域の美味しい食材とその食材が生まれる場所を訪ねました。訪れた場所は、野菜ソムリエのいる農園・栗原農園(常陸太田市)をはじめ、全国新酒鑑評会で金賞を受賞する酒蔵・岡部酒造(常陸太田市)、全国味噌鑑評会で数々の賞を受賞する味噌蔵・内山味噌店(日立市)、多彩な魚が上がる久慈漁港などなど。県北地域の食の豊かさを実感できる小旅行となりました。

久慈漁港/茨城県北ガストロノミーツアー
 さらに、バスツアーには全国を「旅する」シェフとしても有名な吉田友則シェフが、キッチンカーで伴走するというゴージャスな企画。レクサスアメージングエクスペリエンス料理提供など、数多くの著名人や世界で活躍するスポーツ選手に支持愛される吉田シェフです。そんなシェフの作る、県北地域の素材と郷土料理をオマージュしたのはもちろん、各地で美味しい試食も提供されました。

内山味噌/茨城県北ガストロノミーツアー
 県の県北振興局の事業である「いばらき県北ガストロノミー」の関連経費は、平成30年度で1000万円。・県北地域の伝統的な料理や食材に関するアンケート及びヒアリング調査、・ワーキンググループ活動(民間事業者、有識者、生産者、県及び市町職員で構成)、・期間限定ガストロノミーメニューの開発・提供、・口コミ分析調査及びヒアリング調査の実施、・ガストロノミーモデルツアーのテスト販売・実施などが実施されました。
 来年度以降、こうした新たな取り組みがどのように定着させ、広く発信していくかが課題となります。

印刷する 🖨
閲覧数 19

Continue Reading

Previous: 村本しゅうじ県議/総務企画委員会で質疑
Next: タンデム自転車4月1日から公道走行解禁/試乗会開かれる

Related Stories

250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日
SnapShot
  • 日立・十王の話題

公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝

管理者 2025年6月21日
250616大煙突とさくらのまちとSDGs
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集

管理者 2025年6月16日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 手取り増へ減税も必要
  • 電気・ガス代補助が開始
  • (外国人政策)規則に基づき受け入れ
  • (7月の地方選)公明23氏(6市1町)が出馬
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.