2 thoughts on “関東運輸局で日立電鉄廃線に関する意見聴取

  1. 電鉄線の存続に関して、日立市と常陸太田市との意見が相反しているところがかなり気になります。そこで、「存続を希望しない日立市側:大甕~鮎川はバス転換にする」「存続を切望する常陸太田市側:大甕~常北太田は存続へ向けて検討する」・・いわば、両市を切り離して考えたら如何でしょうか。幸い、久慈浜に車両基地や工場があるので、大甕~常北太田を残すことに付いては基地や工場を新設せずに久慈浜の設備がそのまま使える訳ですしね。日立電鉄は「路線を無償譲渡する」と言っていますが、これは、「路線の一部分のみの譲渡」ではいけないのでしょうか?日立電鉄は大甕を境に元は2つの路線でしたのでこの辺りも考えれば前述の考えも出来る事と思います。
    経済・社会事情により両市の考えがあることでしょうし、これを無理に統一する必要もないと思いますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です